ブログ

206 アジサイ(23.5.1)

 GW谷間、電車は空いていますし、首元の締め付けからも解放されました。

 4月後半から多くの店舗で「母の日」を意識した展示がされています。子供のころ、母の日にカーネーションをプレゼントしたかどうか覚えていませんが、アクセサリー的な小物をあげたことは記憶の片隅にあります。最近は、カーネーションよりもアジサイが主流になってきた気がします。そういえば去年、咲き始めていた学校のアジサイが雹によって全滅したことを思い出します。

 アジサイというと梅雨をイメージし、雨とセットで連想されます。絵を描いたり季節のイラストを見たりすると必ず登場するのが雨粒。さらにそこにカタツムリも登場するとピッタリ、と勝手に決め込んでいます。でも、アジサイの葉には毒があるため食べることができず、実際はカタツムリが近づくことは少ないようです。

 このアジサイ、古くから魔除けの効果があると信じられ、さらには病気を防ぐという言い伝えもあって、「6」が付く日に自宅にアジサイを吊るす習慣があったそうです。そうしたことから、随分と先ですが6月6日は「アジサイの日」となっています。また、アジサイ寺と呼ばれる名所が各地にあります。松戸の本土寺や鎌倉では明月院、長谷寺などがすぐに思い浮かびます。その鎌倉は、若かりし頃のデートスポット?ほかにもアジサイがきれいに咲く寺院がたくさんあるのは、昔は梅雨の時期に流行病で亡くなる人が多く、死者に供える花として考えられていたからという説があります。

 以前バラに凝っていた我が家の庭も、今はアジサイだらけ。私はそこに住む住職。これからの季節、大人も子供も体調管理をしっかりしたいものです。供花とならないように。いやいや、縁起でもない!