お知らせ

 

 

 

Schitメールへのご登録をお願いいたします。

新着
 今年度から毎週木曜日の朝学習を「稲書きタイム」とし、「書くこと」について基礎学習の定着を図ることが目的です。継続は力なりで取り組んでいきたいと思います。 【4年生の「稲書きタイム」の様子】 学年でそろえて、プリントに取り組んでいます。文章から句読点の打つ場所を選ぶ問題や、文章を書くための知識を再確認しながら行っていました。  1年生 体育の授業です。 学年体育を行っていました。50メートル走のタイム取りです。   先生の指示をしっかり聞いて、活動ができていました。素晴らしい。 走り終わった子供たちは、「楽しい!」と言ってニコニコしながら、戻ってきました。子供の笑顔は最高です。  今日は2年生から5年生が学力テスト、6年生は全校学力・学習状況調査を実施しました。昨年度の学習がどの程度身についているのか確認するものです。2年生から5年生は国語科、算数科を実施、6年生は国語科、算数科に加え今年度は理科も実施しています。 【初めて学力テストを受ける 2年生の様子】 【6年生の様子】  明日は出張のため、朝の校門での挨拶も、ブログのアップもできません。ご了承くださ...
 今日は空を見ると青空が一面に広がり、心地よい中で過ごすことができました。  1年生 国語科の授業です。 どのクラスも、ひらがなの学習をしていました。 4つのお部屋を意識させて、どのお部屋から始まり、どのお部屋を通って止まるのか、確認しながら練習を行っています。 一人一人、丁寧に見ながら、はなまるをあげています。 姿勢よく、一文字一文字丁寧に書くことができました。  5年生 理科の授業です。 縦割りの教科担任制を行っています。5年生の理科を6年生の教諭が指導をしています。この時間は、風の強さによって、雲の動きや天気の変化が違うのか、話し合っていました。  3年生 音楽科の授業です。 鍵盤ハーモニカの学習です。指の移動の仕方を学んでいます。 スムーズに弾けるように、指のくぐりを練習しています。  6年生 理科の授業です。 「ついていたろうそくをビンで覆うとどうなるだろうか?」という、学習のめあてで実験を行いました。  
 朝の天気は何だったんだ!というくらいに昼間は、穏やかな気候と天気でとても過ごしやすい一日となりました。子供たちは校庭で駆け回り、元気に過ごしています。稲荷木っ子は明るく、元気で、優しい子供たちばかりです。  今日は1年生と2年生が聴力検査と視力検査を行いました。とても静かに廊下で待つことができて、素晴らしかったです。(写真がなくてごめんなさい)  5年生 国語科の授業です。 詩の学習をしています。子ども達が生き生きとした状態で学習する工夫として、自分たちで音読の仕方を工夫するよう、考えています。 詩の全体像をつかむとともに、表現技法が隠されているところを見つけることができます。  5年生 算数科の授業です。  10倍、100倍、1000倍した時の小数点は、どのように移動するのかをめあてに、説明活動を行っています。 説明活動をすることで発表者は、わかっつもりを確実な知識として獲得でき、聞き手は自分の考えと比較しながら考えることができます。  1年生 音楽科の授業です。 音楽のオリエンテーションを行っています。これからどんな学習をするのか、ワクワクしながら教科書を見ていました。 ...
新着