文字
背景
行間
学校生活の様子
4年 国語 新春落語
本日は桂 歌助師匠とお弟子さんの桂 れん児さんが来校し、4年生に向けて落語を披露したり、落語のやり方を指導してくれたりしました。
子どもたちは落語については2学期に学習していて、そのうえで落語の楽しみ方は落語家さんたちがやさしく丁寧に伝えてくれたので、終始、笑い転げる4年生の姿が印象的でした。
後半は4年生が高座にあがって、その場で作った落語や、習ったばかりの落語を披露しました。とても素晴らしい新春落語会でした。
地域の防災訓練
本日、塩浜学園の体育館で地域の「総合防災訓練」が行われました。
「防災訓練」とは「避難訓練」ではなく、もし大きな災害が起こって塩浜学園が避難所になった場合、地域の方と市川市の職員と学校で、どのように対応すべきか、を確認するための訓練です。
本日の想定は、朝8:40にマグニチュード6強の地震が起きたことで、水も電気も使えない状況というものでした。
塩浜学園では、ふるさと防災科の学習を行っています。ぜひいつかこのような訓練で活かせるとよいですね。
1・2年 生活科 お店屋さんごっこ
この日は生活科で2年生と1年生との交流が行われました。1年生がお客さん役、2年生が店員さん役になり、2年生が考えたり準備したりした、ゲームや遊びを一緒に楽しみました。
どの教室やお店を見ても、とっても楽しそうな1年生の顔がありました。
2年生、準備などありがとうございました。
なかよし清掃
今日は、なかよし清掃の日です。
8年生がリーダーとして下学年に掃除のやり方を教えてくれました。
『憧れ』
…今朝、9年生の昇降口に、こんなメッセージが貼ってありました。
高校入試を控えた9年生への1年生から8年生の児童生徒と学校の先生方からの応援メッセージでした。
『憧れ(あこがれ)』というのは、9年生の学年目標です。受験生の皆さん、これまでの努力を信じ、本番で力を発揮してください!
校長先生からのメッセージです。
1年生は、「がんばってね」の文字に『がんばってー!』の気持ちを込めて色を塗りました。