学校生活の様子

学校生活の様子

2年生 九九マスターへの道

最近、2年生が『九九マスター』を目指し、休み時間に職員室を訪れます。

前期課程、後期課程、関係なく、時間のある教職員を捕まえて、自分の練習の成果を合格かどうか、判断してもらっています。

算数の九九はこれからの学習で非常に重要な基礎となります。ただ、個人的には、子どもが個人でいろいろな学校職員に話しかけることも、将来に大切な勉強ではないかな、とも思います。

この塩浜学園でいろいろなことを吸収してくださいね。

ひな祭り

突如、学校に「ひな人形」が…

 …というのは冗談で、学校の資材置き場を整理してたら、過去に寄贈いただいたであろう、ひな人形があったため、校長先生を中心に女性職員が飾ってくれました。これは「お内裏様のかざりかな?」「これはここでよいのかな?」など、飾っていた先生方も楽しそうでした。

 人形を見た子どもたちは、足を止めたり、ひな祭りの歌を歌ったりしていました。…初めて見る子もいたのかなぁ…。

3年生 図画工作科

今、3年生では、くぎ打ち作業に没頭中です。面白い作品になるといいですね。

授業参観でおうちの人に見てもらいましょう。

野球部 朝練の風景

この日は非常に寒いなーと外に出ると、「おはようございます!!」と大きな声が…野球部が凍えるような寒さの中、チームでバッティング練習をしていました。いつか、この瞬間の努力が…と期待しています!!