文字
背景
行間
2024年7月の記事一覧
納涼盆踊り大会!!!(大野町4丁目)
暑い日が続いていますが、先週の土曜日、駒形大神社で納涼盆踊り大会が行われました。
たくさんの大柏っ子が集まっていました。
模擬店のお手伝いをする子、かき氷で唇が真っ青になっている子、それぞれに夏まつりを楽しんでいました。
撮りきれないほど!!(^_^;)
猛暑の中、準備された地域の皆様、大柏っ子のためにありがとうございました!
今週は3丁目の納涼盆踊り大会、春日神社で行われます。
元気だね!!
暑さに負けず、大柏サッカークラブの子どもたちが
毎日、練習に励んでいます!
たくましい!
がんばった 大柏っ子 表彰!
吹奏楽部の部長をはじめ代表の子どもたちが、あらためてコンクールの報告に来てくれました。
お礼もきちんとできてさすが大柏っ子たち!
結果は銅賞でした。よかったところはどんどん伸ばして、反省点は修正して、今後の演奏に生かしていきましょう!
10月の朝会であらためて、応援してくれた子どもたちの前で表彰を行います!
千葉県吹奏楽コンクールに吹奏楽部が出場!
さあ、いよいよ夏休みが始まりました!
先日、全校から応援をいただいた吹奏楽部。コンクール当日を迎えました。
バスの中では緊張の様子を微塵も見せず会場入り!たのもしい!
その調子で堂々とした演奏で、小学校の部のスタートを飾りました!
サポートしてくださった保護者の皆様、並びに応援に駆けつけてくださったご家族様、暑い中ありがとうございました!
また、引率された先生方、かげながら支えてくださった中学生、高校生の皆さんもありがとうございました!
16時前、無事4年生を乗せたバス到着!
19時過ぎ、5・6年生を乗せたバスも無事到着!
疲れを知らない大柏っ子、元気に帰ってきました!
保護者の皆様、遅くまで本当にありがとうございました!
お迎えもありがとうございました!
夏休みのよい思い出となったことでしょう。ゆっくり休んでください!
かかしがそろいました!
残りふた組のかかしも本日設置されました。
その外にも、子どもたちがそれぞれに考えて作った、鳥よけグッズも合わせて取り付けられました!
放課後、先生方でネット張りをしました。
がんばった 大柏っ子 表彰!
OBICSEEAGULLS Jr.Kネイビーのメンバーとして下記の大会で優秀な成績を収めたので、校長室で表彰しました!
2024年度フラッグフットボール春季南関東地区決勝大会 小学校カテゴリー 準優勝
コスモスイニシアカップ2024小学生フラッグフットボール 東西選手権大会 小学生部門 第3位
おめでとう!
吹奏楽部 壮行会!
来週22日にコンクールに出場する吹奏楽部を全校で応援しました。
コンクールで奏でる演目を聞いた後に、代表委員を中心にエールを送りました。
すてきな演奏でしたので、自信をもってコンクールに臨んでください!がんばれ!大柏っ子!
生活科 なつとなかよし
1年生が思い思いに作った船を浮かべて遊びました!
田んぼの鳥対策!
5年生の田んぼです。
鳥よけのために作った かかし を田んぼに設置しました。
どのように立てるか、話し合いながら意見を出し合っていました。
市川にちなんだ昔ばなし!
本日、5年生に向けて、市川民話の会の皆様が、市川に古くから伝わる民話を披露してくださいました。
演目は
白馬の武士、平将門と駒形神社
乳なし仁王 浄光寺の出てくるお話
でえだらぼう
子どもたちがとてもよく聞いてくれたと、民話の会の皆様にお褒めをいただきました。5年生ナイス!
市川民話の会の皆様、ありがとうございました!
大柏ブログ
1学期最後のクラブ活動!
3年 梨園見学 ふくろがけ
3回目となりますが、3年生が及川さんの農園におじゃましました!
今回は「ふくろかけ」の作業の様子を拝見しました!
後半は、梨づくりについて、質問タイム
子どもたちは、さかんに及川さんに質問をしていました!
梨街道を中心に梨農家さんの直売所があります
本校の学区にも農家さんの直売所がありますので、幸水が始まる
8月初め、ぜひご賞味ください。迎米選果場でも直売、発送を行っているそうです!
4年生 福祉体験!
本日、社会福祉協議会の方々にお越しいただき、福祉体験を行いました。車いすにのったり、押したりして、「小さな段差でも乗り越えるのが難しい!」と口々に言っていました。ブラインドウォーク体験では、目隠しをして廊下を歩き、階段を上って教室の椅子まで案内しました。「声かけがないと怖かった」と実感していました。
民生委員の皆様も手伝っていただきました!
ありがとうございました!
校内授業研究会!
本日、校内授業研究会を行いました!
3年、木村学級で国語科の授業でした!
授業の中では、子どもたちがタブレットを使って
自分の考えを表現していました!
放課後は、職員で協議会を開きました!
進んで自分の考えを表現できるできる子をめざして
本年度、研究に取り組んでまいります!
岡本さん、ありがとうございます!
4年 落語教室!
国語の学習で落語「ぞろぞろ」を4年生が学びました!
本日は、本物の噺家さんにお願いし、落語を聞かせていただきました!
いつも4年生のために本校にいらしてくださる三遊亭圓福さんです。
圓福さんの巧みな話芸に子どもたちも大爆笑!!!
落語の魅力に引き込まれていました!
5年 読み聞かせ
読み聞かせボランティアの皆さんがいらっしゃいました!
本日は5年生に読み聞かせをしてくださいました!
ありがとうございました!
岡本さん、ありがとうございます!
修学旅行 2日目
途中、交通渋滞があり到着予定より遅くなりましたが、無事に帰ってきました!
天候の荒れもありましたが、その分、自然の偉大さをより一層感じることもできたようにも思います。
子どもたちにとってはすべてが貴重な体験となったことと思います。
おみやげ話を楽しみにしてください。
荒天による戦場ヶ原ハイキング時の変更点
・戦場ヶ原ハイキング赤沼から出発し、途中まで進み赤沼に引き返しました
・赤沼から湯滝へバスで移動しました
・雨の状況を見てアイスクリームを食べて湯滝を見学しました
いよいよ日光山内をグループで散策しました!
神橋の様子
磐梯さんで昼食をいただきました!
食後はお土産タイム!
予算内で買えるか計算していました。
退所式 お世話になったホテルの皆さんにお礼をしました!
ありがとうございました! いざ出発!
竜頭の滝を車窓から眺めました 中禅寺湖 良いお天気です!
牛石 巫女石
華厳の滝 エレベーター 通路ひんやり 昨日の雨のおかげでものすごい水量でした!
滝つぼ付近には虹が・・・
元気に起きてきました!
起床前から・・・
朝食です 眠気眼の子も中には
片付けも協力して行いました!
夜の来客⁉