文字
背景
行間
2024年4月の記事一覧
第7地区子ども会運動会!!
3連休の真ん中の日曜日。晴天の下、J:COM北市川スポーツパークで子ども会の運動会が開かれました。
天気が良すぎてかなり暑くなりましたが、大柏小の子どもたちは元気に競技に参加していました。
子ども会では、この後も楽しいイベントを考えていらっしゃるそうです。楽しみですね。
子ども会についてはこちらへ(市川市ホームページ)⇒https://www.city.ichikawa.lg.jp/edu11/1111000004.html
<おうちの方へ>
暑い中、おつかれさまでした。当日、メダルを授与された子については、あらためて校長室で表彰をしたいと思います。メダルを直接、校長室まで持たせてください。表彰後、お返しします。各子ども会でお伝えいただけたら助かります。
第7地区の子ども会です。(市川市ホームページ「子ども会マップ」より一部抜粋)
交通安全教室開催!
1年生と3年生を対象に交通安全教室が行われました。
1年生は、安全な横断歩道の渡り方、3年生は、安全な自転車の乗り方について教えていただきました。
子どもたちは、スライドや実演を見たり、実際に行ってみたりして、安全に行うにはどうしたらよいか、
考えながら、感じながら参加していました。
学級懇談会
参観後、各学級で懇談会を開きました。
多くの方にご出席いただきました。ありがとうございました。
ご参観ありがとうございます!
各学年、各学級、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。
ご多用の中、本当にありがとうございます。
子どもたちもうれしそうにしていました(^ー^)
明日の経営方針説明会について
明日は、お知らせしたとおり、5時間目に授業参観、その後、学級懇談会を行います。
ご多用の中恐縮ですが、一人でも多くの方のご来校をお待ちしております。
学級の様子をご覧いただき、また、担任の話を聞いていただけたらと思います。
さらに、学級懇談会の後、体育館にて経営説明会を行います。
説明会では、職員紹介を行います。その後、校長より説明を行う予定です。
ぜひ、体育館にも足を運んでいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
こいのぼりチャレンジについて
先日、お伝えしましたこいのぼりチャレンジについて、補足です。
校長室に折り紙を折りに来た子どもたちが、少しずつ増やしてくれています。
おうちで折ったこいのぼりも、ぜひ、飾りにきてください。お待ちしてま~す!(校長)
1年生を迎える会に向けて
5月1日(水)に行う「1年生を迎える会」に向けて、各学年の練習が始まっています。
内容については、ひ・み・つ
当日までのお楽しみです。
※「本日の給食」は
給食ブログに移動しました
こいのぼりチャレンジ!
おりがみ好きの子どもたちが、いつも休み時間に遊びに来てくれます。
今週は、こどもの日も近いので、みんなでたくさんこいのぼりを作って飾りたいと思います!
さて、どれだけのこいのぼりができるか。お楽しみに!
避難訓練
今年度、最初の避難訓練を行いました。
揺れを感じたらすぐに頭を守る。初めて学校の避難訓練を行う1年生も落ち着いてできました。
全体の放送後、各学級で「あ・お・か・し・も」の徹底、避難経路の確認を行いました。
あ あわてない
お おさない
か かけない
し しゃべらない
も もどらない
大柏ブログ
1学期最後のクラブ活動!
3年 梨園見学 ふくろがけ
3回目となりますが、3年生が及川さんの農園におじゃましました!
今回は「ふくろかけ」の作業の様子を拝見しました!
後半は、梨づくりについて、質問タイム
子どもたちは、さかんに及川さんに質問をしていました!
梨街道を中心に梨農家さんの直売所があります
本校の学区にも農家さんの直売所がありますので、幸水が始まる
8月初め、ぜひご賞味ください。迎米選果場でも直売、発送を行っているそうです!
4年生 福祉体験!
本日、社会福祉協議会の方々にお越しいただき、福祉体験を行いました。車いすにのったり、押したりして、「小さな段差でも乗り越えるのが難しい!」と口々に言っていました。ブラインドウォーク体験では、目隠しをして廊下を歩き、階段を上って教室の椅子まで案内しました。「声かけがないと怖かった」と実感していました。
民生委員の皆様も手伝っていただきました!
ありがとうございました!
校内授業研究会!
本日、校内授業研究会を行いました!
3年、木村学級で国語科の授業でした!
授業の中では、子どもたちがタブレットを使って
自分の考えを表現していました!
放課後は、職員で協議会を開きました!
進んで自分の考えを表現できるできる子をめざして
本年度、研究に取り組んでまいります!
岡本さん、ありがとうございます!
4年 落語教室!
国語の学習で落語「ぞろぞろ」を4年生が学びました!
本日は、本物の噺家さんにお願いし、落語を聞かせていただきました!
いつも4年生のために本校にいらしてくださる三遊亭圓福さんです。
圓福さんの巧みな話芸に子どもたちも大爆笑!!!
落語の魅力に引き込まれていました!
5年 読み聞かせ
読み聞かせボランティアの皆さんがいらっしゃいました!
本日は5年生に読み聞かせをしてくださいました!
ありがとうございました!
岡本さん、ありがとうございます!
修学旅行 2日目
途中、交通渋滞があり到着予定より遅くなりましたが、無事に帰ってきました!
天候の荒れもありましたが、その分、自然の偉大さをより一層感じることもできたようにも思います。
子どもたちにとってはすべてが貴重な体験となったことと思います。
おみやげ話を楽しみにしてください。
荒天による戦場ヶ原ハイキング時の変更点
・戦場ヶ原ハイキング赤沼から出発し、途中まで進み赤沼に引き返しました
・赤沼から湯滝へバスで移動しました
・雨の状況を見てアイスクリームを食べて湯滝を見学しました
いよいよ日光山内をグループで散策しました!
神橋の様子
磐梯さんで昼食をいただきました!
食後はお土産タイム!
予算内で買えるか計算していました。
退所式 お世話になったホテルの皆さんにお礼をしました!
ありがとうございました! いざ出発!
竜頭の滝を車窓から眺めました 中禅寺湖 良いお天気です!
牛石 巫女石
華厳の滝 エレベーター 通路ひんやり 昨日の雨のおかげでものすごい水量でした!
滝つぼ付近には虹が・・・
元気に起きてきました!
起床前から・・・
朝食です 眠気眼の子も中には
片付けも協力して行いました!
夜の来客⁉