文字
背景
行間
2022年7月の記事一覧
作品紹介 4年生
7月15日(金)落とし物
大柏小では、児童の昇降口付近に校内で見つかった「落とし物」を並べています。
名乗り出てくれれば本人に渡せるのですが、なかなか持ち主は現れません。
名前も書いてないので、ずっと返せないままです。
この写真を見て、心当たりがありましたら、教職員までお声掛けください。
7月11日(月)クラブ活動の様子
7月8日(金)修学旅行の様子 二日目
7月7日(木)修学旅行の様子 一日目③
7月7日(木)修学旅行の様子 一日目②
|
|
|
|
||
|
||
|
||
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7月7日(木)修学旅行の様子 一日目①
7月6日(水)業間休みの様子
職員室前の桜の木の根元にノコギリクワガタを見つけました!
子どもたちは大喜びです。
7月6日(水)授業の様子
6年キャンプファイヤーの練習
明日、7月7日(木)~8日(金)はいよいよ6年生の修学旅行です!
台風が上陸して、天候が心配されましたが、直近の天気予報では「くもり」の予報!!
一生懸命準備したキャンプファイヤーもなんとかできそうなカンジです。
1年図画工作「はじめてのえのぐで おいしいジュース」
絵具を混ぜていろいろな色をつくって楽しそう!
7月5日(火)授業の様子
今日は、5年生二クラスで国語の校内授業研究会を実施しました。
授業研究会では、講師の先生をお呼びして、授業と授業を進めるために準備した指導案という文書を見てもらい、放課後、授業を参観した教職員同士で意見交換をし、講師の先生に助言をいただきます。
今年度大柏小学校では「進んで学び合う子の育成~表現力の向上を目指して~」という研究主題を掲げ授業力向上に努めており、研究授業は全8回を実施予定です。
大柏ブログ
1学期最後のクラブ活動!
3年 梨園見学 ふくろがけ
3回目となりますが、3年生が及川さんの農園におじゃましました!
今回は「ふくろかけ」の作業の様子を拝見しました!
後半は、梨づくりについて、質問タイム
子どもたちは、さかんに及川さんに質問をしていました!
梨街道を中心に梨農家さんの直売所があります
本校の学区にも農家さんの直売所がありますので、幸水が始まる
8月初め、ぜひご賞味ください。迎米選果場でも直売、発送を行っているそうです!
4年生 福祉体験!
本日、社会福祉協議会の方々にお越しいただき、福祉体験を行いました。車いすにのったり、押したりして、「小さな段差でも乗り越えるのが難しい!」と口々に言っていました。ブラインドウォーク体験では、目隠しをして廊下を歩き、階段を上って教室の椅子まで案内しました。「声かけがないと怖かった」と実感していました。
民生委員の皆様も手伝っていただきました!
ありがとうございました!
校内授業研究会!
本日、校内授業研究会を行いました!
3年、木村学級で国語科の授業でした!
授業の中では、子どもたちがタブレットを使って
自分の考えを表現していました!
放課後は、職員で協議会を開きました!
進んで自分の考えを表現できるできる子をめざして
本年度、研究に取り組んでまいります!
岡本さん、ありがとうございます!
4年 落語教室!
国語の学習で落語「ぞろぞろ」を4年生が学びました!
本日は、本物の噺家さんにお願いし、落語を聞かせていただきました!
いつも4年生のために本校にいらしてくださる三遊亭圓福さんです。
圓福さんの巧みな話芸に子どもたちも大爆笑!!!
落語の魅力に引き込まれていました!
5年 読み聞かせ
読み聞かせボランティアの皆さんがいらっしゃいました!
本日は5年生に読み聞かせをしてくださいました!
ありがとうございました!
岡本さん、ありがとうございます!
修学旅行 2日目
途中、交通渋滞があり到着予定より遅くなりましたが、無事に帰ってきました!
天候の荒れもありましたが、その分、自然の偉大さをより一層感じることもできたようにも思います。
子どもたちにとってはすべてが貴重な体験となったことと思います。
おみやげ話を楽しみにしてください。
荒天による戦場ヶ原ハイキング時の変更点
・戦場ヶ原ハイキング赤沼から出発し、途中まで進み赤沼に引き返しました
・赤沼から湯滝へバスで移動しました
・雨の状況を見てアイスクリームを食べて湯滝を見学しました
いよいよ日光山内をグループで散策しました!
神橋の様子
磐梯さんで昼食をいただきました!
食後はお土産タイム!
予算内で買えるか計算していました。
退所式 お世話になったホテルの皆さんにお礼をしました!
ありがとうございました! いざ出発!
竜頭の滝を車窓から眺めました 中禅寺湖 良いお天気です!
牛石 巫女石
華厳の滝 エレベーター 通路ひんやり 昨日の雨のおかげでものすごい水量でした!
滝つぼ付近には虹が・・・
元気に起きてきました!
起床前から・・・
朝食です 眠気眼の子も中には
片付けも協力して行いました!
夜の来客⁉