文字
背景
行間
2022年4月の記事一覧
4月28日(木)イチョウタイム(異学年交流)
1年生と6年生の交流をしました。
「もうじゅう狩り」や「手つなぎオニ」で楽しみました。
「猛獣狩りに行こうよ!」「猛獣なんて怖くない」「鉄砲だってもってるもん」「やりだってもってるもん」「あっ!」「あっ!」「キリン」の声で3人組をつくります。「カンガルー」だと5人組です。数が増えるとだんだんグループをつくることが難しくなります。みんな楽しそうでした。
6年生のお姉さん・お兄さんは優しく1年生と関わっていました。1年生は安心した表情でたくさんの笑顔が見られました。
4月28日(木)一年生を迎える会
今日は、「1年生を迎える会」です。2~6年生がつくった「1年生に大柏小学校を紹介する動画」を見ました。
2年生の発表「先生・遊具の紹介」、3年生の発表「給食の紹介」、4年生の発表「学校のルール」、5年生の発表「そうじのしかた」、6年生の発表「運動会・プール・なわりんピック(おおなわ)・いもほり」
子どもたちにとっては、身近なお姉さん・お兄さんの登場は、何よりも興味を引くのだと思います。食い入るように画面に集中していました。
3年生の3クラスはそれぞれ給食メニューの一番人気を教えてくれました。3クラスとも一番人気は「カレーライス」でした。これには見ている子どもたちも大盛り上がりでした。
4月27日(水)本日の給食
4月27日(水)授業の様子
3年理科「たねまき」
ヒマワリとホウセンカの種まきです。元気に育つとよいですね。
虫めがねを使って観察もしました。
2年図画工作科
絵具を使って海と島の絵にチャレンジです。
1年国語「たのしいいちにち」
「今日の楽しかったことは何ですか?」「6年生と遊んで楽しかった」「素敵な鯉のぼりができてうれしかった」などなど。たくさん手が挙がりました。みんな学校で楽しいことがたくさんあったようです。ぜひ、おうちで聞いてみてください。
5年書写 5年生の書写のポイントは「筆圧」です。字が太くなってしまうところは、よい力加減を自分の感覚で発見します!
5年理科「天気の変わり方」
タブレットで実際の雲の動きを確認しました。前の時間に雲と天気の関係を学んだ子どもたちは
西から東に向かって動く雲の画像を見て、雨が降る地域も西から東に移動していくことに気づきました。
明日からは、全国各地の天気をもとに、住んでいるところの天気を予想できるようになったのでは!?
4月26日(火)150周年 航空写真
セスナ機による航空写真の撮影です。
児童達から寄せられた記念キャラクターを縁取って撮影です。どんな写真になるのでしょう?楽しみです。
あいにくの雲行きでしたが、合間をぬって、「記念キャラクター」「全校児童・職員集合写真」「クラス集合写真」のす
べてをとることができました。
4月26日(火)本日の給食
4月25日(月)授業の様子
2年「百人一首」
コロナ下なので、声は出さず(静かに)、でも上の句が読まれると素早く手が動く、熱い戦いが繰り広げられていました。とくに「秋の田のかりほの庵の苫をあらみ我が衣手は露に濡れつつ」の句はよく覚えているらしく、「秋の田の・・・」あたりまで聞くと、どのグループからもバン、バンという、札をとる音が響いていました。
4月25日(月)本日の給食
4月23日(土)本日の給食
4月21日(木)今日の給食
「ごはん」「さつまいもの味噌汁」「サバの干物」「さんばいず」「ふりかけ」「牛乳」
大柏ブログ
1学期最後のクラブ活動!
3年 梨園見学 ふくろがけ
3回目となりますが、3年生が及川さんの農園におじゃましました!
今回は「ふくろかけ」の作業の様子を拝見しました!
後半は、梨づくりについて、質問タイム
子どもたちは、さかんに及川さんに質問をしていました!
梨街道を中心に梨農家さんの直売所があります
本校の学区にも農家さんの直売所がありますので、幸水が始まる
8月初め、ぜひご賞味ください。迎米選果場でも直売、発送を行っているそうです!
4年生 福祉体験!
本日、社会福祉協議会の方々にお越しいただき、福祉体験を行いました。車いすにのったり、押したりして、「小さな段差でも乗り越えるのが難しい!」と口々に言っていました。ブラインドウォーク体験では、目隠しをして廊下を歩き、階段を上って教室の椅子まで案内しました。「声かけがないと怖かった」と実感していました。
民生委員の皆様も手伝っていただきました!
ありがとうございました!
校内授業研究会!
本日、校内授業研究会を行いました!
3年、木村学級で国語科の授業でした!
授業の中では、子どもたちがタブレットを使って
自分の考えを表現していました!
放課後は、職員で協議会を開きました!
進んで自分の考えを表現できるできる子をめざして
本年度、研究に取り組んでまいります!
岡本さん、ありがとうございます!
4年 落語教室!
国語の学習で落語「ぞろぞろ」を4年生が学びました!
本日は、本物の噺家さんにお願いし、落語を聞かせていただきました!
いつも4年生のために本校にいらしてくださる三遊亭圓福さんです。
圓福さんの巧みな話芸に子どもたちも大爆笑!!!
落語の魅力に引き込まれていました!
5年 読み聞かせ
読み聞かせボランティアの皆さんがいらっしゃいました!
本日は5年生に読み聞かせをしてくださいました!
ありがとうございました!
岡本さん、ありがとうございます!
修学旅行 2日目
途中、交通渋滞があり到着予定より遅くなりましたが、無事に帰ってきました!
天候の荒れもありましたが、その分、自然の偉大さをより一層感じることもできたようにも思います。
子どもたちにとってはすべてが貴重な体験となったことと思います。
おみやげ話を楽しみにしてください。
荒天による戦場ヶ原ハイキング時の変更点
・戦場ヶ原ハイキング赤沼から出発し、途中まで進み赤沼に引き返しました
・赤沼から湯滝へバスで移動しました
・雨の状況を見てアイスクリームを食べて湯滝を見学しました
いよいよ日光山内をグループで散策しました!
神橋の様子
磐梯さんで昼食をいただきました!
食後はお土産タイム!
予算内で買えるか計算していました。
退所式 お世話になったホテルの皆さんにお礼をしました!
ありがとうございました! いざ出発!
竜頭の滝を車窓から眺めました 中禅寺湖 良いお天気です!
牛石 巫女石
華厳の滝 エレベーター 通路ひんやり 昨日の雨のおかげでものすごい水量でした!
滝つぼ付近には虹が・・・
元気に起きてきました!
起床前から・・・
朝食です 眠気眼の子も中には
片付けも協力して行いました!
夜の来客⁉