文字
背景
行間
大柏ブログ
さつまいもの苗植え
1・2年生の生活科でさつまいもの苗をうえました。
2年生がうえかたを優しく教えてくれたおかげで1年生も安心して上手に苗をうえることができました。
おいしいさつまいもが育つのが楽しみですね!頑張ってお世話をしましょう。
鍵の落とし物です
学校付近の住宅工事現場の道路上に落ちていたそうです。1週間ほど前から
子どもたちにも伝えましたが、持ち主が現れない状況です
特徴のあるキーホルダーなのでお心当たりのある方は教頭までご連絡ください
念のため防犯上鍵本体は写さないよう撮影しました
さつまいも畑の畝つくり
1.2年生の生活科で育てるさつまいも畑の畝つくりを行いました。
三橋さんや、学習ボランティアでお集まりいただいた保護者の方々と一緒に行いました。
三橋さんにトラクターで畑を耕してもらったあとに、鍬で畝を作りました。
16日(金)には、苗を植える予定です。
三橋さん、ボランティアの保護者の皆様、ありがとうございました!
工事完了!
先日、お伝えしました住宅工事にかかわるアスファルト舗装作業が無事に終わりました
武蔵野線の橋を越えた付近
ピンクコース側はすでに工事が済んでおり新しい道路を通ることができました
水色コースは、作業中でしたのでお知らせのとおり迂回して帰りました
大きな混乱なく無事に子どもたちは下校しました
15時過ぎにはすべての作業が終わり、通ることができるようになりました
工事関係者の皆さんも総出で子どもたちを誘導していました
こんなにきれいになりました
線路側は幅も広くなりました
こんなに高かったんですね!
体育館の奥に生えている木です
校庭で見上げていると、「高いね」とは感じていますが
どれだけ高いかあまり感じていませんでした
見方を変えてみると、その高さに気付くことができました
体育館の屋根よりはるかに高いですね
しかも形が整っている
新発見でした!
学習も行っています!
昨日から運動会の練習が始まりましたが、他の学習にも子どもたちは取り組んでいます!
3年生、図書館での様子です
子どもたちは本を読んだ後、図書カードに記録を残します
熱心に借りた本の読書記録を書いている子ら
興味のある本に群がって内容を確認している子ら
図書館中、読みたい本を探し回っている子ら
様々な形で大柏っ子は本と向き合っています
これだけ本とかかわっているのにアンケート調査でいつも低いのはどうしてなのでしょうか ふしぎ
運動会の練習が始まりました!
今月24日(土)は運動会を開催します!
本日から運動会の練習が始まりました!
早速、各学年で隊形や振り付けの練習を行っていました!
近隣の皆様、運動会当日まで校庭で音響機器や太鼓等を使用いたします
2週間ほどご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします
頑張った大柏っ子たち!米っ人くらぶ
昨日、あいにくのお天気でしたが、米っ人くらぶに参加した大柏っ子たちが田植えを行いました!
三橋さん、大柏小元校長の藤間先生も参加されていました!
岡本さん、ありがとうございます!
1年 そらまめのさやむき
そらまめのさやむきをしました。初めての子も多く、嬉しそうに取り組んでいました。むいたそらまめは、本日の給食に出してもらいました。
大柏ブログ
1学期最後のクラブ活動!
3年 梨園見学 ふくろがけ
3回目となりますが、3年生が及川さんの農園におじゃましました!
今回は「ふくろかけ」の作業の様子を拝見しました!
後半は、梨づくりについて、質問タイム
子どもたちは、さかんに及川さんに質問をしていました!
梨街道を中心に梨農家さんの直売所があります
本校の学区にも農家さんの直売所がありますので、幸水が始まる
8月初め、ぜひご賞味ください。迎米選果場でも直売、発送を行っているそうです!
4年生 福祉体験!
本日、社会福祉協議会の方々にお越しいただき、福祉体験を行いました。車いすにのったり、押したりして、「小さな段差でも乗り越えるのが難しい!」と口々に言っていました。ブラインドウォーク体験では、目隠しをして廊下を歩き、階段を上って教室の椅子まで案内しました。「声かけがないと怖かった」と実感していました。
民生委員の皆様も手伝っていただきました!
ありがとうございました!
校内授業研究会!
本日、校内授業研究会を行いました!
3年、木村学級で国語科の授業でした!
授業の中では、子どもたちがタブレットを使って
自分の考えを表現していました!
放課後は、職員で協議会を開きました!
進んで自分の考えを表現できるできる子をめざして
本年度、研究に取り組んでまいります!
岡本さん、ありがとうございます!
4年 落語教室!
国語の学習で落語「ぞろぞろ」を4年生が学びました!
本日は、本物の噺家さんにお願いし、落語を聞かせていただきました!
いつも4年生のために本校にいらしてくださる三遊亭圓福さんです。
圓福さんの巧みな話芸に子どもたちも大爆笑!!!
落語の魅力に引き込まれていました!
5年 読み聞かせ
読み聞かせボランティアの皆さんがいらっしゃいました!
本日は5年生に読み聞かせをしてくださいました!
ありがとうございました!
岡本さん、ありがとうございます!
修学旅行 2日目
途中、交通渋滞があり到着予定より遅くなりましたが、無事に帰ってきました!
天候の荒れもありましたが、その分、自然の偉大さをより一層感じることもできたようにも思います。
子どもたちにとってはすべてが貴重な体験となったことと思います。
おみやげ話を楽しみにしてください。
荒天による戦場ヶ原ハイキング時の変更点
・戦場ヶ原ハイキング赤沼から出発し、途中まで進み赤沼に引き返しました
・赤沼から湯滝へバスで移動しました
・雨の状況を見てアイスクリームを食べて湯滝を見学しました
いよいよ日光山内をグループで散策しました!
神橋の様子
磐梯さんで昼食をいただきました!
食後はお土産タイム!
予算内で買えるか計算していました。
退所式 お世話になったホテルの皆さんにお礼をしました!
ありがとうございました! いざ出発!
竜頭の滝を車窓から眺めました 中禅寺湖 良いお天気です!
牛石 巫女石
華厳の滝 エレベーター 通路ひんやり 昨日の雨のおかげでものすごい水量でした!
滝つぼ付近には虹が・・・
元気に起きてきました!
起床前から・・・
朝食です 眠気眼の子も中には
片付けも協力して行いました!
夜の来客⁉