文字
背景
行間
大柏ブログ
令和7年度大柏っ子運動会 開催!
運動会終えることができました!
たくさんの保護者、地域の皆様に見守られながら
子どもたちは精一杯、競技に演技に取り組むことができました!
ありがとうございました!
また、PTA本部の皆様、広報ボランティア、その他のボランティアの皆様
朝早くからありがとうございました。
片づけをご協力いただきました保護者の皆様、大柏サッカークラブの皆様
大変助かりました。おかげさまで子どもたちをスムーズに帰すことができました
ありがとうございました!
第五中学校のボランティアの生徒さん
36名も手伝いに来てくれました!
ありがとうございました!
心配していた雨予報も大柏っ子の元気で飛んでいきました!
カンカン照りにはならないようで一安心
朝は肌寒く感じるくらいです
子どもたちには体育着だけでなく上に羽織ってくるよう伝えているので
大丈夫でしょう
このあと、運動会の様子は可能な限りお伝えしていきます
前日準備!
明日はいよいよ運動会本番!
本日は6年生を中心に準備を行いました!
6年生の活躍ですっかり整い、明日の本番を待つばかりです。
作業に一心不乱にとりかかっていたため、子どもたちの活動中
の写真が撮れませんでしたm(__)m
明日、みんなでがんばりましょう!
保護者の皆様、地域の皆様、ご声援よろしくお願いいたします。
おむつ替えスペースはステージ左袖
授乳スペースはステージ右袖
体育館は休憩スペースとして開放しています
優先席としてパイプ椅子をいくつか出しています。
ご高齢の方等の優先席となりますのでご理解ください。
本番直前!
運動会2日前
今日と明日はどの学年も体操着の準備に入り
練習時の服装は運動しやすいもので構わないとしています
天気もよい感じ!
とにかくケガ等がありませんように
全体練習!
本日3校時に全校で全体練習を行いました!
開会式、閉会式の流れの確認
応援合戦の進め方について
代表委員、応援団を中心に行うことができました!
暑かった
昨日は第五中学校の体育祭におじゃましました!
中学生の力強く、スピード感ある姿に感動しました
大柏っ子の先輩たちの、競技に、また係に活躍する姿も見ることができました
1年生も卒業して間もないのにすっかりお兄さん、お姉さんに成長していました!
岡本さん、ありがとうございます!
運動会 係 打ち合わせ
24日の運動会に向けて、高学年のみなさんが、頑張ってくれました。
高学年のみなさんの頑張りに支えられていますね。
運動会まで残り、4日!!
よいものになるよう、頑張っていきましょう!!
高学年のみなさん、ありがとうございました。
当日もよろしくお願いします。
注意喚起 & 閲覧注意 マツケムシ(マツカレハの幼虫)
先ほど一斉メールで気を付けていただくよう連絡しましたが、公園の様子をお伝えします。
発生した虫はマツケムシのようです。
30分ほど発見したものを集めましたが、こんなにいました。1.5Lの容器がいっぱいになるほど
公園入口の松の木に発生しています。
拾っているそばからボタボタと落ちてきました
ひとしきり拾いましたが、松の木にはまだたくさんついている状態です。
登下校で公園前を通る際も松の木の付近で上を見ない、立ち止まらない、近寄らないよう子どもたちにお伝えください。学校でもお話しします。
サッカーゴール移動しました!
運動会が今週の土曜日と迫ってまいりました!
子どもたちも楽しみにしていることと思います
現在どの学年も練習に励んでいます
今日の疲れは今日のうちに解消できるように
食事、睡眠、休憩とれるようお願いいたします!
さて、会場も少しずつ準備に入っています
本日、放課後に職員でサッカーゴールを移動しました
いつもあるものがないと感覚的に戸惑うこともあります
ケガにつながらないよう進めてまいります
リレーの練習!
昼休みの時間にリレーの選手が練習をしています!
スムーズなバトン渡しができるといいですね。期待しています!
6年生 縄文体験~縄文時代にタイムスリップ!?~
本日、市立市川考古・歴史博物館の学芸員の方にお越しいただき、縄文時代についてのお話と縄文体験を実施していただきました。
子どもたちは、貴重なお話や体験活動に目を輝かせていました。
お忙しい中、大柏っ子のためにありがとうございました!!
大柏ブログ
1学期最後のクラブ活動!
3年 梨園見学 ふくろがけ
3回目となりますが、3年生が及川さんの農園におじゃましました!
今回は「ふくろかけ」の作業の様子を拝見しました!
後半は、梨づくりについて、質問タイム
子どもたちは、さかんに及川さんに質問をしていました!
梨街道を中心に梨農家さんの直売所があります
本校の学区にも農家さんの直売所がありますので、幸水が始まる
8月初め、ぜひご賞味ください。迎米選果場でも直売、発送を行っているそうです!
4年生 福祉体験!
本日、社会福祉協議会の方々にお越しいただき、福祉体験を行いました。車いすにのったり、押したりして、「小さな段差でも乗り越えるのが難しい!」と口々に言っていました。ブラインドウォーク体験では、目隠しをして廊下を歩き、階段を上って教室の椅子まで案内しました。「声かけがないと怖かった」と実感していました。
民生委員の皆様も手伝っていただきました!
ありがとうございました!
校内授業研究会!
本日、校内授業研究会を行いました!
3年、木村学級で国語科の授業でした!
授業の中では、子どもたちがタブレットを使って
自分の考えを表現していました!
放課後は、職員で協議会を開きました!
進んで自分の考えを表現できるできる子をめざして
本年度、研究に取り組んでまいります!
岡本さん、ありがとうございます!
4年 落語教室!
国語の学習で落語「ぞろぞろ」を4年生が学びました!
本日は、本物の噺家さんにお願いし、落語を聞かせていただきました!
いつも4年生のために本校にいらしてくださる三遊亭圓福さんです。
圓福さんの巧みな話芸に子どもたちも大爆笑!!!
落語の魅力に引き込まれていました!
5年 読み聞かせ
読み聞かせボランティアの皆さんがいらっしゃいました!
本日は5年生に読み聞かせをしてくださいました!
ありがとうございました!
岡本さん、ありがとうございます!
修学旅行 2日目
途中、交通渋滞があり到着予定より遅くなりましたが、無事に帰ってきました!
天候の荒れもありましたが、その分、自然の偉大さをより一層感じることもできたようにも思います。
子どもたちにとってはすべてが貴重な体験となったことと思います。
おみやげ話を楽しみにしてください。
荒天による戦場ヶ原ハイキング時の変更点
・戦場ヶ原ハイキング赤沼から出発し、途中まで進み赤沼に引き返しました
・赤沼から湯滝へバスで移動しました
・雨の状況を見てアイスクリームを食べて湯滝を見学しました
いよいよ日光山内をグループで散策しました!
神橋の様子
磐梯さんで昼食をいただきました!
食後はお土産タイム!
予算内で買えるか計算していました。
退所式 お世話になったホテルの皆さんにお礼をしました!
ありがとうございました! いざ出発!
竜頭の滝を車窓から眺めました 中禅寺湖 良いお天気です!
牛石 巫女石
華厳の滝 エレベーター 通路ひんやり 昨日の雨のおかげでものすごい水量でした!
滝つぼ付近には虹が・・・
元気に起きてきました!
起床前から・・・
朝食です 眠気眼の子も中には
片付けも協力して行いました!
夜の来客⁉