文字
背景
行間
大柏ブログ
1学期最後のクラブ活動!
3年 梨園見学 ふくろがけ
3回目となりますが、3年生が及川さんの農園におじゃましました!
今回は「ふくろかけ」の作業の様子を拝見しました!
後半は、梨づくりについて、質問タイム
子どもたちは、さかんに及川さんに質問をしていました!
梨街道を中心に梨農家さんの直売所があります
本校の学区にも農家さんの直売所がありますので、幸水が始まる
8月初め、ぜひご賞味ください。迎米選果場でも直売、発送を行っているそうです!
4年生 福祉体験!
本日、社会福祉協議会の方々にお越しいただき、福祉体験を行いました。車いすにのったり、押したりして、「小さな段差でも乗り越えるのが難しい!」と口々に言っていました。ブラインドウォーク体験では、目隠しをして廊下を歩き、階段を上って教室の椅子まで案内しました。「声かけがないと怖かった」と実感していました。
民生委員の皆様も手伝っていただきました!
ありがとうございました!
校内授業研究会!
本日、校内授業研究会を行いました!
3年、木村学級で国語科の授業でした!
授業の中では、子どもたちがタブレットを使って
自分の考えを表現していました!
放課後は、職員で協議会を開きました!
進んで自分の考えを表現できるできる子をめざして
本年度、研究に取り組んでまいります!
岡本さん、ありがとうございます!
4年 落語教室!
国語の学習で落語「ぞろぞろ」を4年生が学びました!
本日は、本物の噺家さんにお願いし、落語を聞かせていただきました!
いつも4年生のために本校にいらしてくださる三遊亭圓福さんです。
圓福さんの巧みな話芸に子どもたちも大爆笑!!!
落語の魅力に引き込まれていました!
5年 読み聞かせ
読み聞かせボランティアの皆さんがいらっしゃいました!
本日は5年生に読み聞かせをしてくださいました!
ありがとうございました!
岡本さん、ありがとうございます!
修学旅行 2日目
途中、交通渋滞があり到着予定より遅くなりましたが、無事に帰ってきました!
天候の荒れもありましたが、その分、自然の偉大さをより一層感じることもできたようにも思います。
子どもたちにとってはすべてが貴重な体験となったことと思います。
おみやげ話を楽しみにしてください。
荒天による戦場ヶ原ハイキング時の変更点
・戦場ヶ原ハイキング赤沼から出発し、途中まで進み赤沼に引き返しました
・赤沼から湯滝へバスで移動しました
・雨の状況を見てアイスクリームを食べて湯滝を見学しました
いよいよ日光山内をグループで散策しました!
神橋の様子
磐梯さんで昼食をいただきました!
食後はお土産タイム!
予算内で買えるか計算していました。
退所式 お世話になったホテルの皆さんにお礼をしました!
ありがとうございました! いざ出発!
竜頭の滝を車窓から眺めました 中禅寺湖 良いお天気です!
牛石 巫女石
華厳の滝 エレベーター 通路ひんやり 昨日の雨のおかげでものすごい水量でした!
滝つぼ付近には虹が・・・
元気に起きてきました!
起床前から・・・
朝食です 眠気眼の子も中には
片付けも協力して行いました!
夜の来客⁉
オオムラサキが羽化しました!
先日3年生のオオムラサキ出前授業の際に、講師の川添先生から譲り受けたオオムラサキが無事に羽化しました。
授業で写真でしかその姿を見たことがなかった子どもたちにとって、本物のオオムラサキの姿はとてもきれいで子どもたちもオオムラサキの成虫の誕生を喜んでいました。
なかよし学級 公園探検
なかよし学級の1~3年生で公園探検をしました。。
遊具や植物等、たくさんの発見がありました。
家庭教育学級~開級式・給食試食会~
今日は、家庭教育学級の開級式でした。
家庭教育学級とは、保護者のみなさんを対象に、様々な活動を通して交流しながら学び会う場です。
第1回の内容は「給食試食会」でした。
まずは、本校の栄養教諭から、給食についての話がありました。
給食の栄養、給食室の調理の様子、好き嫌い、残菜についてなどなど。
その後は、待ちに待った給食の試食です。
みなさん、楽しい会話を交えながら、おいしく召し上がっていました。
おかわりもしていただき、食缶はからっぽになりました。
今後も様々なイベントを開催予定だそうです。ぜひ、ご参加ください。
家庭教育学級のみなさん、ご準備ありがとうございました!!
6年 修学旅行! 1日目
本日のプログラムはすべて終了です
このあと、入浴を済ませて消灯となります
日光彫体験
今年も師匠にお世話になりました!
ありがとうございました!
師匠の巧みな技に子どもたちも思わず「うぉーー!」
夕飯 ご馳走をみんなでおいしくいただきました!
赤沼に到着 この時は晴れていました
インタープリターの皆さんとご挨拶
グループごとに出発!
残念ながら雷鳴が聞こえたため散策の途中で赤沼に引き返し
バスで湯滝に向かいました
湯滝で雨の降りが強かったため、インタープリターさんのお話をバスの中で
伺い、戦場ヶ原の自然について学びました
降りが弱まったところで、子どもたちが楽しみにしていたアイスタイム!
雨のおかげでいつもより迫力のある湯滝を眺めながらいただきました!
到着の集い お世話になるアストリアホテルの皆様にご挨拶
本日泊まるアストリアホテルに着きました!
これまでの活動の様子です!
羽生パーキングでトイレ休憩
輪王寺到着! 東照宮へ移動
グループで散策
五重塔前に集合 昼食場所「磐梯」へ移動
本日の昼食はカレーライス!
昼食中に突然の激しい雨 少し弱めにおさまったところでバスに乗車しました
出発はお天気に恵まれました!
つどいを行い元気に出発しました
朝早くからの送り出し、お見送りありがとうございました!
現地の天候が心配なところです。状況を見て行程の変更も
視野に入れながら慎重に判断してまいります
なお、この後もホームページを所々で更新してまいります。
子どもたちの引率第一優先ですので、状況をみてできる範囲で進めてまいります。
タイムリーに更新できないこともあります。ご了承ください。
また、本日の活動終了時、明朝活動開始時、昼食後、高速道路を降りるタイミングには、学年の保護者様宛にメールにて連絡します。よろしくお願いいたします。
ブロック校長会議!
本日、第五中学校で中学校ブロックの校長で集まり
会議を行いました!
各校の様子や行事等について情報交換しました!
岡本さん、ありがとうございます!
「人権の花」運動!
今年は4年生と2年生で人権教室を行いました!
人権教育の一環で寄贈いただいた花を
栽培委員会の子どもたちが植えました!
今ちょうどかわいらしい花が咲いています
5年 着衣泳指導!
海上安全指導員(海上保安庁指定)の阿部さんを講師にお招きし、着衣泳の授業を行いました!
服を着て入水するとどうなるか
ペットボトルで浮けるのか
水の抵抗がどれくらいかかるのか
など、様々な体験活動を行っていただきました!
お暑い中、ご指導ありがとうございました!
PTA広報誌~先生紹介号~完成!
PTA広報の皆さん、ありがとうございます!
本日、配付していただきました
4年生 読み聞かせ隊
今朝は、読み聞かせ隊のみなさんが4年生の子どもたちのために読み聞かせをしてくれました♪
雨がえる読書月間、たくさんの本に触れられましたね!
恐怖の館!
「恐怖の館」13時から始まりました!
大盛況 今も列が絶えません
会場となった図工室からは、何度も悲鳴が聞こえました!
「5回目!」と自慢げに話す強者も
暑い中、自治会、子ども会の皆様、ありがとうございます!
五中の3年生もボランティアで手伝ってくれていました!ありがとう!
おばけの準備!
西日本では早くも梅雨明けとのニュースが・・・
本日もとても暑い日となりましたが
図工室は地域の方がこの暑さに負けないくらいの熱さで
明日行われる「恐怖の館(おばけやしき)」の準備に取りかかっています!
明日が楽しみ!
5年 マット運動!
本日は、全学級マット運動の3回目を各担任が行いました!
倒立技を含めた4つの連続技を互いに見合いました!
授業の終わりにお世話になった千島先生にお礼を伝えました!
6年 修学旅行に向けて!
修学旅行に向けて学年で集会を行いました!
来週は待ちに待った修学旅行!
良いお天気で出かけてきたいですね
大柏まつり実行委員会!
コミュニティクラブの皆様による
第2回の大柏まつりの会議が行われました!
ありがとうございました!
いちかわカルタ!その2
雨も上がり良いお天気となりましたが
今日は6年生がたくさん遊びに来ました
「いちかわカルタ」で白熱な試合展開!
岡本さん、ありがとうございます!
実技講習会!
放課後、体育実技講習会を開きました!
千島先生より、体ほぐし、マット運動、跳び箱運動について
教わりました
5年生の授業と同様、テンポよく行われました!
千島先生、ありがとうございました!
いちかわカルタ!
雨が強まったり弱まったり
台風のような雨が降っています
業間休みに「いちかわカルタ」で遊びました!
この「いちかわカルタ」は、市川市が作成し
令和5年度より市内すべての3年生に無償で配布されています。
市川各地の名所が札になっており、取り札には
市川市動植物園のかわいい動物たちが描かれています。
学校用にもいただています。
4年生、さすがに遊んだ経験があるので、圧倒的な強さを見せていました!
大柏小付近の札は「万葉植物園」!
めざせ、上毛かるた!
5年 マット運動!
本日より、1週間
体育指導の千島先生が5年生にマット運動を教えてくださいます!
技や補助を行う際のポイントについて、子どもたちに熱心に声を
かけてくださいました!
4年生による読み聞かせ!
あまがえる月間(読書月間)の活動として、4年生が
2年生に読み聞かせを行いました!
2年生の目の高さに合わせて
4年生が真剣に読む姿を見ることができました
4年生、ありがとう!
3年 読書ボランティアによる読み聞かせ!
本日も読み聞かせたいの皆様が大柏っ子に読み聞かせを行ってくださいました!
子どもたちの興味関心に合わせたり、学習内容に合わせたりと考えながら
本選びをしてくださっています!ありがとうございます!
また本日、大柏小で行われているこの読み聞かせの活動を
教育センターの職員が見学、取材に来ておりました!
1年 鍵盤ハーモニカ講習会!
先週の金曜日、岩倉先生をお招きし、鍵盤ハーモニカの講習会を行いました!
1年生全員で体育館に集まってお話を聞きました
全体で集まっても落ち着いて静かに授業に取り組んでいる姿に感心しました!
きっと鍵盤ハーモニカもすぐに上手に弾けるようになることでしょう
4年生 読み聞かせ
雨がえる読書月間ということで、毎週担任や少人数の教員が読み聞かせを行いました。今日はその最終回。一生懸命に話を聞いている子どもたちの姿が見られました♪
授業参観!
本日の5時間目に全校で授業参観を行いました。
ご多用の中、たくさんの方にお越しいただきました!
ありがとうございました!
大柏っ子たちの学んでいる姿、見ていただけましたでしょうか
どうぞそれぞれに子どもたちが頑張っていたところは、ご家庭でも励ましてあげてください
1年 初めての水泳指導!
1年生が大柏小のプールに初めて入りました!
大きなプールにドキドキワクワク!
準備の仕方、入り方を確認しながら取り組みました!
岡本さん、ありがとうございます!
1年 公園探検
おおさき公園に探検をしにいきました。
新しい発見がたくさんあったようでした。
あさがおの色を報告してくれた子やうめを発見した子....!
振り返りカードには発見したことをたくさん書いていました。
ご家庭でもたくさんのお話を聞いてみてください。
頑張った大柏っ子! 野球
先日行われました第7回松戸市少年軟式野球連盟低学年大会
ナガセケンコー旗争奪戦において 大柏っ子が輝かしい成績を収めましたので
本日、校長室で表彰を行いました!
優勝!
頑張った大柏っ子! わんぱく相撲大会
先日行われました「わんぱく相撲市川場所」において
大柏っ子が輝かしい成績を収めましたので
本日、校長室にて表彰を行いました!
4年生 男子の部 優勝!4年男児
高学年なので県大会の出場権を獲得しました!
3年生 女子の部 優勝! 3年女児
なんと、3年連続優勝です!
読み聞かせ隊
本校では、本に親しんでもらうために、月曜日の朝に“朝読書の時間”をもうけています。
今日は、その時間に、読み聞かせ隊のボランティアの方々が1年生となかよし学級に読み聞かせに来てくれました。
子どもたちは、どんなお話かな~とワクワクしながら、絵本の世界を楽しんでいました。
次回は3年生に読み聞かせ隊のみなさんが来てくれます。楽しみですね♩
2年 枝豆もぎ!
本日の給食で使用できるよう2年生が枝豆を枝からもいでくれました!
2年生が「先生、ぼく〇〇個とったよ!」うれしそうに報告してくれました
2年生が朝もいでくれたよと、給食時に回って伝えていると
「ぼく、枝豆大好き!」「〇〇個食べたよ!」と他の学年の子どもたちが
これまた、うれしそうに報告してくれました!
元気な大柏っ子!
今週は梅雨の晴れ間?
30℃近い日が続くそうです
でも、大柏っ子は元気!元気!
外で駆け回っていました
熱中症にかからぬよう気温や湿度を見つつ、水分補給をこまめにとるよう
声をかけていきます。
オオムラサキの先生来校!
今年も、国蝶「オオムラサキ」について、川添先生にお越しいただき3年生に授業を行っていただきました
虫が苦手な子も川添先生が手に取って、顔を見せたり説明したりすると、食い入るように
オオムラサキの様子を見ていました!
プール開き!
今年度の水泳指導が始まりました!
絶好の水泳日和となりました!
6年生によるプール開きが行われました
水泳指導は6月から7月にかけて行います
1年 学校探検2
1年生だけでの学校探検
部屋の中までじっくり観察し新しい発見がたくさんあったようです。
2年 人権教室!
本日、市内小学校元校長 秋吉マツ先生にお越しいただき、人権教室が開かれました!
あたたかい優しい口調で子どもたちに語りかけてくださいました!
秋吉先生、ありがとうございました!
頑張った大柏っ子! 大柏SC
先日行われました第28回SPORTS DEPO CUPわんぱくリーグサッカー大会において
本校2年生がリーグの1位となり、敢闘賞を獲得しました!
本日、放課後校長室で表彰を行いました
岡本さん、ありがとうございます!
本日の授業の様子!
5年生は今、理科で発芽の学習をしています
実際に豆を使って発芽の様子を観察しています
5年生も3年生も国語科で説明文の学習を行っていました
3年生 音楽科 リコーダーのテストを行っていました
何度もチャレンジ あきらめずに取り組む大柏っ子
2年生 図画工作科
材料の特性を生かしながら思い思いに取り組んでいました
4年 人権教室!
米っ人くらぶ 収穫
土曜日に親子ふれあい農園で市川米っ人くらぶの活動が行われました
日差しは厳しかったですが、風が涼しく過ごしやすい日となりました
ジャガイモと玉ねぎを収穫、田んぼの草取りを行いました
会のはじめには昆虫教室もあり、大柏っ子たちも夢中になって生き物を探していました!
岡本さん、ありがとうございます!
3年 梨園見学!パート2
いつもお世話になっております大柏小学校の目の前にある
及川さんの梨園の見学をさせていただきました。
今回は、摘果の作業を見学させていただきました。
なかよし 折り紙で飾りづくり!
折り紙で、あじさいやカタツムリんどの季節の飾りを作っていました!
スポーツテスト!
今週からスポーツテストを行っています!
記録が何点になるのか、確かめながらねらいをもって取り組む姿が見られました!
一年生 市民図書館オリエンテーション!
市民図書室の使い方のオリエンテーションを行いました。
「しりとりのだいすきなおおさま」の読み聞かせは、とてもおもしろく夢中になっていました。
さっそくロング昼休みから借りに行く子も何人か見られました。
引き渡し訓練!
こちらもあいにくのお天気の中、多くの方にご参加いただきありがとうございました!
まず地震が発生したということで、子どもたちは机の下にもぐり一時避難をしました。
そのあと、順次引き渡しを進めました。
万が一、引き渡しが必要なケースが発生した場合、本校も上の学年から引き取ることとしています。五中ブロック内でも原則は、上の兄弟から引き取ることを原則としていますが、五中ブロックで考えた場合、通学範囲が広く、発生時の保護者の位置によって小学校から引き取ったほうが引き取りやすいということが生じるため、避難に支障がなければ小学校から引き取りに来られても構いません。勤務地から向かうとどんなことが考えられるかなど、ご家庭で事前に話し合っておくとよいと思います。
本日、引き取りがなかった児童は体育館に集まり、方面別に下校しました。
6年 修学旅行説明会!
お足元の悪い中、ありがとうございました!
7月に予定しております修学旅行について説明会を開きました!
ご相談等ありましたら、お気軽にお問い合わせください。
頑張った大柏っ子! 大柏ユナイテッド Aチーム Bチーム
春からの数々の大会で輝かしい成績を残したので表彰を行いました!
〇4月6日 第6回連盟新人大会
Aチーム 準優勝!
Bチーム 準優勝!
優秀選手賞 6年女児 4年女児
〇4月27日 第12回 大野地区大会
Aチーム 第4位
Bチーム 第3位
優秀選手賞 6年女児 4年女児
ホームラン賞 4年女児2名
〇5月11日 第93回大柏地区大会
優勝!
最優秀選手賞 6年女児
優秀選手賞 5年女児
ホームラン賞 6年女児 5年女児2名
Aチームのメンバー
5年 田植え作業!
田起こし、代搔きを終え、今日はいよいよ田植え!
順番に等間隔に苗を植えていきました!
三橋さん、ありがとうございました!
2年 舛川先生の野菜の授業!
2年生が生活科で野菜を育てています
今日は、元校長の舛川先生から苗の手入れについて教わりました!
それぞれ野菜が異なりますが、わき芽取りを行いました!
頑張った大柏っ子!
大柏MBCのメンバーが春季大会に臨みました!
会場は北方小学校の体育館
勝ち上がりはできませんでしたが、最後まであきらめずに
ゴールをねらっていました!
次に期待!
森と、あそぼう! in キャンプ場
雨が上がった日曜日の午前中、「森と、あそぼうin キャンプ場」が柏井キャンプ場で行われました!
これは、第五中学校コミュニティクラブが主催する恒例のイベントです。
今年も、大柏っ子、柏井っ子、大町っ子がたくさん参加していました!
日頃よりお世話になっている自治会、子ども会、PTA本部、児童委員の皆さんが、キャンプ場の木を生かしながらロープで「ターザンロープ」や「綱渡り」「ブランコ」などの遊具を設営されていました。
テント内では、様々なクラフトづくりが体験できました!
子どもたちも夢中になって取り組んでいました!
地域の皆様、ありがとうございました!
一日中雨降り!
今日は雨のため外で遊べませんでした
昼休みに子どもたちが遊びに来ていました
思い思いに休み時間を過ごしていました
大柏まつり実行委員会!
大柏っ子が楽しみにしている「大柏まつり」の開催が決定しました!
今年は 8月23日(土)
役員の皆さんが集まり会議を行いました!
4年生 大柏川ビジターセンター見学!
本日、大柏川ビジターセンターの見学に行ってきました。燕の巣の中のヒナを見たり、施設内の昆虫の標本を観察したりしました。小学校から片道約2kmの道のりを徒歩で行くのは少し大変そうでしたが、貴重な体験ができました♪
学年の活動 目白押し! 4年 なかよし 5年
本日は良いお天気に恵まれ、学年で多くの活動が行われました!
4年 大柏川ビジターセンターに出かけました!
活動様子は、後ほど学年からホームページにアップします!
なかよし学級 第五中学校の若草学級の皆さんが来て交流会を開きました!
5年 米づくり
本日は代搔き(しろかき)を行いました!
土の感触を足で感じながら作業に取り組みました
三橋さん、ありがとうございました!
岡本さん、ありがとうございます!
5年 調理実習!
5年生が調理実習を行っていました!
青菜のおひたしづくり!
器具の使い方に気を付けながら各グループでチャレンジしていました
お互いに手順等について声を掛け合っていた姿が微笑ましかったです。
このあと給食もモリモリ食べていました!
令和7年度大柏っ子運動会 開催!
運動会終えることができました!
たくさんの保護者、地域の皆様に見守られながら
子どもたちは精一杯、競技に演技に取り組むことができました!
ありがとうございました!
また、PTA本部の皆様、広報ボランティア、その他のボランティアの皆様
朝早くからありがとうございました。
片づけをご協力いただきました保護者の皆様、大柏サッカークラブの皆様
大変助かりました。おかげさまで子どもたちをスムーズに帰すことができました
ありがとうございました!
第五中学校のボランティアの生徒さん
36名も手伝いに来てくれました!
ありがとうございました!
心配していた雨予報も大柏っ子の元気で飛んでいきました!
カンカン照りにはならないようで一安心
朝は肌寒く感じるくらいです
子どもたちには体育着だけでなく上に羽織ってくるよう伝えているので
大丈夫でしょう
このあと、運動会の様子は可能な限りお伝えしていきます
前日準備!
明日はいよいよ運動会本番!
本日は6年生を中心に準備を行いました!
6年生の活躍ですっかり整い、明日の本番を待つばかりです。
作業に一心不乱にとりかかっていたため、子どもたちの活動中
の写真が撮れませんでしたm(__)m
明日、みんなでがんばりましょう!
保護者の皆様、地域の皆様、ご声援よろしくお願いいたします。
おむつ替えスペースはステージ左袖
授乳スペースはステージ右袖
体育館は休憩スペースとして開放しています
優先席としてパイプ椅子をいくつか出しています。
ご高齢の方等の優先席となりますのでご理解ください。
本番直前!
運動会2日前
今日と明日はどの学年も体操着の準備に入り
練習時の服装は運動しやすいもので構わないとしています
天気もよい感じ!
とにかくケガ等がありませんように
全体練習!
本日3校時に全校で全体練習を行いました!
開会式、閉会式の流れの確認
応援合戦の進め方について
代表委員、応援団を中心に行うことができました!
暑かった
昨日は第五中学校の体育祭におじゃましました!
中学生の力強く、スピード感ある姿に感動しました
大柏っ子の先輩たちの、競技に、また係に活躍する姿も見ることができました
1年生も卒業して間もないのにすっかりお兄さん、お姉さんに成長していました!
岡本さん、ありがとうございます!
運動会 係 打ち合わせ
24日の運動会に向けて、高学年のみなさんが、頑張ってくれました。
高学年のみなさんの頑張りに支えられていますね。
運動会まで残り、4日!!
よいものになるよう、頑張っていきましょう!!
高学年のみなさん、ありがとうございました。
当日もよろしくお願いします。
注意喚起 & 閲覧注意 マツケムシ(マツカレハの幼虫)
先ほど一斉メールで気を付けていただくよう連絡しましたが、公園の様子をお伝えします。
発生した虫はマツケムシのようです。
30分ほど発見したものを集めましたが、こんなにいました。1.5Lの容器がいっぱいになるほど
公園入口の松の木に発生しています。
拾っているそばからボタボタと落ちてきました
ひとしきり拾いましたが、松の木にはまだたくさんついている状態です。
登下校で公園前を通る際も松の木の付近で上を見ない、立ち止まらない、近寄らないよう子どもたちにお伝えください。学校でもお話しします。
サッカーゴール移動しました!
運動会が今週の土曜日と迫ってまいりました!
子どもたちも楽しみにしていることと思います
現在どの学年も練習に励んでいます
今日の疲れは今日のうちに解消できるように
食事、睡眠、休憩とれるようお願いいたします!
さて、会場も少しずつ準備に入っています
本日、放課後に職員でサッカーゴールを移動しました
いつもあるものがないと感覚的に戸惑うこともあります
ケガにつながらないよう進めてまいります
リレーの練習!
昼休みの時間にリレーの選手が練習をしています!
スムーズなバトン渡しができるといいですね。期待しています!
6年生 縄文体験~縄文時代にタイムスリップ!?~
本日、市立市川考古・歴史博物館の学芸員の方にお越しいただき、縄文時代についてのお話と縄文体験を実施していただきました。
子どもたちは、貴重なお話や体験活動に目を輝かせていました。
お忙しい中、大柏っ子のためにありがとうございました!!
さつまいもの苗植え
1・2年生の生活科でさつまいもの苗をうえました。
2年生がうえかたを優しく教えてくれたおかげで1年生も安心して上手に苗をうえることができました。
おいしいさつまいもが育つのが楽しみですね!頑張ってお世話をしましょう。
鍵の落とし物です
学校付近の住宅工事現場の道路上に落ちていたそうです。1週間ほど前から
子どもたちにも伝えましたが、持ち主が現れない状況です
特徴のあるキーホルダーなのでお心当たりのある方は教頭までご連絡ください
念のため防犯上鍵本体は写さないよう撮影しました
さつまいも畑の畝つくり
1.2年生の生活科で育てるさつまいも畑の畝つくりを行いました。
三橋さんや、学習ボランティアでお集まりいただいた保護者の方々と一緒に行いました。
三橋さんにトラクターで畑を耕してもらったあとに、鍬で畝を作りました。
16日(金)には、苗を植える予定です。
三橋さん、ボランティアの保護者の皆様、ありがとうございました!
工事完了!
先日、お伝えしました住宅工事にかかわるアスファルト舗装作業が無事に終わりました
武蔵野線の橋を越えた付近
ピンクコース側はすでに工事が済んでおり新しい道路を通ることができました
水色コースは、作業中でしたのでお知らせのとおり迂回して帰りました
大きな混乱なく無事に子どもたちは下校しました
15時過ぎにはすべての作業が終わり、通ることができるようになりました
工事関係者の皆さんも総出で子どもたちを誘導していました
こんなにきれいになりました
線路側は幅も広くなりました
こんなに高かったんですね!
体育館の奥に生えている木です
校庭で見上げていると、「高いね」とは感じていますが
どれだけ高いかあまり感じていませんでした
見方を変えてみると、その高さに気付くことができました
体育館の屋根よりはるかに高いですね
しかも形が整っている
新発見でした!
学習も行っています!
昨日から運動会の練習が始まりましたが、他の学習にも子どもたちは取り組んでいます!
3年生、図書館での様子です
子どもたちは本を読んだ後、図書カードに記録を残します
熱心に借りた本の読書記録を書いている子ら
興味のある本に群がって内容を確認している子ら
図書館中、読みたい本を探し回っている子ら
様々な形で大柏っ子は本と向き合っています
これだけ本とかかわっているのにアンケート調査でいつも低いのはどうしてなのでしょうか ふしぎ
運動会の練習が始まりました!
今月24日(土)は運動会を開催します!
本日から運動会の練習が始まりました!
早速、各学年で隊形や振り付けの練習を行っていました!
近隣の皆様、運動会当日まで校庭で音響機器や太鼓等を使用いたします
2週間ほどご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします
頑張った大柏っ子たち!米っ人くらぶ
昨日、あいにくのお天気でしたが、米っ人くらぶに参加した大柏っ子たちが田植えを行いました!
三橋さん、大柏小元校長の藤間先生も参加されていました!
岡本さん、ありがとうございます!
1年 そらまめのさやむき
そらまめのさやむきをしました。初めての子も多く、嬉しそうに取り組んでいました。むいたそらまめは、本日の給食に出してもらいました。
5年 田おこし作業!
5年生の米づくりがスタートしました!
三橋さんに収穫までお世話になります!
よろしくお願いいたします
慣れない道具に悪戦苦闘
クラスごとに順番に作業を行い、全員で田んぼを整備しました!
仕上がりました!
1年 学校たんけん!
1年生が学校たんけんを行いました!
2年生があらかじめ用意していた説明を行ったり、その場でアドリブを入れて誘導したりと大活躍でした!
1年生も自由に見て回るのは初めて!
自分たちで回った時と重ねて、さらに学校のことを知ることができたようです!
5年 新聞教室!パート2
本日も武藤先生にお越しいただき、5年生に向けて新聞教室が開かれました!
新聞教室の終わったあと、人懐こい大柏っ子たちは、武藤先生の周りに群がり
お話をしたりお礼を伝えたりしていました!
武藤先生、2日間ありがとうございました!
来年もよろしくお願いいたします!
頑張った大柏っ子! 市川FCレディース(サッカー)
またまたまた大柏っ子(6年女児)がサッカーで活躍しました!
第16回三里塚エアプレーンカップ(成田ゆめ牧場協賛)において
見事 準優勝を収めました!
本日、校長室にて表彰を行いました!
おめでとうございます!関東大会、全国大会と出場できるよう頑張って!
市川FCレディースは、市内のサッカークラブに所属する女の子が集まって構成された女子チームです。
頑張った大柏っ子! バルサアカデミー(サッカー)
またまたサッカーで大柏っ子(3年男児)が優秀な成績を収めました!
校長室で表彰を行いました!
PELADA×MAJIDE CUP U-9 第3位
同 U-10 優勝
おめでとうございます!次もがんばって!
第1回学校運営協議会開催!
ご多用の中、運営協議会委員の皆様にお集まりいただきました!
ありがとうございました!
会の後、大柏っ子たちの授業の様子を参観されました!
5年 新聞教室!
今年も新聞の武藤先生がいらっしゃいました!
「新聞を読むとは?」5年生に向けて授業を行っていただきました!
紙面のつくりから内容へと、今年の子どもたちも武藤先生の
新聞マジックに引き込まれていきました!
明日も残りの2クラスに授業を行っていただきます!
よろしくお願いいたします!
頑張った大柏っ子! FC.forte(サッカー)
第11回ゼブラカップ U-11 にて、大柏っ子5年男児が見事 優勝!!を収めました!
本日、校長室で表彰を行いました!おめでとう!次もがんばれ!
こどもの日!
今日は5月5日 こどもの日です
大柏っ子たちは連休を楽しんでいることでしょう
鯉のぼりがたくさん泳いでいたのでパチリ!
大柏小の柏の葉!
5月5日はこどもの日ですね
かしわ餅を楽しみにしている子もいるかと思いますが
大柏小の校章は柏の葉がモチーフとなっています
校歌の歌詞にも「み~つ~が~しわ~(三つ柏)」とあります
正門を入って左側、職員玄関前に柏の木が立っています
ここ数年元気がないのですが、新芽が出始めています
元気になって大きな柏の葉がたくさんつくとよいですね
大柏ブログ
1学期最後のクラブ活動!
3年 梨園見学 ふくろがけ
3回目となりますが、3年生が及川さんの農園におじゃましました!
今回は「ふくろかけ」の作業の様子を拝見しました!
後半は、梨づくりについて、質問タイム
子どもたちは、さかんに及川さんに質問をしていました!
梨街道を中心に梨農家さんの直売所があります
本校の学区にも農家さんの直売所がありますので、幸水が始まる
8月初め、ぜひご賞味ください。迎米選果場でも直売、発送を行っているそうです!
4年生 福祉体験!
本日、社会福祉協議会の方々にお越しいただき、福祉体験を行いました。車いすにのったり、押したりして、「小さな段差でも乗り越えるのが難しい!」と口々に言っていました。ブラインドウォーク体験では、目隠しをして廊下を歩き、階段を上って教室の椅子まで案内しました。「声かけがないと怖かった」と実感していました。
民生委員の皆様も手伝っていただきました!
ありがとうございました!
校内授業研究会!
本日、校内授業研究会を行いました!
3年、木村学級で国語科の授業でした!
授業の中では、子どもたちがタブレットを使って
自分の考えを表現していました!
放課後は、職員で協議会を開きました!
進んで自分の考えを表現できるできる子をめざして
本年度、研究に取り組んでまいります!
岡本さん、ありがとうございます!
4年 落語教室!
国語の学習で落語「ぞろぞろ」を4年生が学びました!
本日は、本物の噺家さんにお願いし、落語を聞かせていただきました!
いつも4年生のために本校にいらしてくださる三遊亭圓福さんです。
圓福さんの巧みな話芸に子どもたちも大爆笑!!!
落語の魅力に引き込まれていました!
5年 読み聞かせ
読み聞かせボランティアの皆さんがいらっしゃいました!
本日は5年生に読み聞かせをしてくださいました!
ありがとうございました!
岡本さん、ありがとうございます!
修学旅行 2日目
途中、交通渋滞があり到着予定より遅くなりましたが、無事に帰ってきました!
天候の荒れもありましたが、その分、自然の偉大さをより一層感じることもできたようにも思います。
子どもたちにとってはすべてが貴重な体験となったことと思います。
おみやげ話を楽しみにしてください。
荒天による戦場ヶ原ハイキング時の変更点
・戦場ヶ原ハイキング赤沼から出発し、途中まで進み赤沼に引き返しました
・赤沼から湯滝へバスで移動しました
・雨の状況を見てアイスクリームを食べて湯滝を見学しました
いよいよ日光山内をグループで散策しました!
神橋の様子
磐梯さんで昼食をいただきました!
食後はお土産タイム!
予算内で買えるか計算していました。
退所式 お世話になったホテルの皆さんにお礼をしました!
ありがとうございました! いざ出発!
竜頭の滝を車窓から眺めました 中禅寺湖 良いお天気です!
牛石 巫女石
華厳の滝 エレベーター 通路ひんやり 昨日の雨のおかげでものすごい水量でした!
滝つぼ付近には虹が・・・
元気に起きてきました!
起床前から・・・
朝食です 眠気眼の子も中には
片付けも協力して行いました!
夜の来客⁉