校長の部屋

2021年4月の記事一覧

007 自分から先に!(4/14)

 通勤・通学の時間帯を狙ったような土砂降り!スーツのズボンは未だ乾いていません。

 さて、備忘録の片隅に書かれた短い文を見つけました。書いたことすら忘れていた文字です。

   人間関係は鏡である

   鏡は先に笑わない

 昨年度の市川小生徒指導の年間重点目標に「あいさつ」を設定しましたが、保護者アンケートの結果を見ても、引き続き課題としなければならないことの一つと言えます。実際に、校門前であいさつをしていても、返事が返ってこなかったり目を合っても会釈すらなかったりすることがあった昨年度…。

 学校外の方と立ち話をした際に、「あいさつは、どこの学校も同じようなものだろうと考えていたけど、この間A校へ行ったら結構多くの子が自分からあいさつするんだよね」という感想を漏らしていらっしゃいました。地域性など諸々あるのは承知していますが、正直ちょっとショックでした。でも、7日始業式以降、登校に笑顔で挨拶や会釈をしてくれる子供たちが多くなったように感じるので、「今から」と気持ちを切り替えられました。

  

 笑ってほしい時には自分から微笑みかける、あいさつを交わしたいと思えば自分から声をかける。そんな何でもないことが、人間関係を円滑にする方法の一つではないかと思います。自分の心を映したのが相手の表情であり言動なのかもしれません。怖い気もしますが、とても大事なことなのだと思う春。子供たちの新年度が始まって1週間が過ぎました。

 そうそう、朝一番に5年生のある担任から相談を受けました。「中央階段掃除なのだが3階から屋上へ上がる階段が汚れている。チェーンを張って上れないようにしてあるけれど、掃除をしたい。やってもよいか」というもの。うれしい提案です。自分たちで気づいたこと、やりたいと言ってくれたことに感激です。OKを出したのは言うまでもありません。天気は悪くても、良い一日の始まりです!

006 ナンバー1の学校に!(4/13)

 競泳の池江璃花子選手が白血病を発症したのは2年前の2月のこと。闘病生活を経て、昨年8月にプールに復帰したと思ったら、1年も経たない間に日本選手権100m&50mバタフライと100m&50m自由形での4冠。1年延期された今年の東京五輪リレー2種目の代表に内定しました。肉体的にも精神的にもつらく苦しい時期があり、計り知れない努力があったのだと思いますが、多くの人々に勇気を与えてくれたのも事実。特に、くじけそうになったときの希望の灯といえるかもしれません。

 さて、6年生が交代で毎朝、1年生を昇降口や教室でサポートしてくれています。両方がいい顔をしているのを見てうれしくなります。朝から温かな雰囲気を作ってくれているように感じます。

 9日(金)に学年集会を行った6年生に一つだけお願いをしました。「市川小学校は、市内小学校39校の学校番号1番の学校です。番号としてでなく、一番良いと言われる学校にしましょう。6年生の姿が学校そのものなので、一番になる方法を6年生が考え、行動で示してください。」と。6年生が、全校児童に勇気や希望を与えてくれるほどの成長に期待しています。

005 コデマリにも気づいて!(4/12)

 金柑が食べ頃になりました。以前も書いたように思いますが、義母が食べた金柑の種から育ったもので、初めて実をつけたのです。丹精を込めて世話をしてきたので、「甘くて皮も柔らかい!」と食べた感想をもらった時はうれしくなりました。

 初めてといえば、リクルートスーツ姿の初々しい新入社員を駅や電車内でたくさん見かけます。なぜかしら体全体から「新入社員」といったオーラが漂ってくるのです。しかし、夏ころには、不思議とその姿を見かけなくなります。決していなくなったわけではなく、馴染んできただけなのかもしれません。

  

 14号門を入った左手奥に、コデマリがきれいに咲いています。でも、桜などと違ってほとんど気づかれていないような気がしてなりません。派手さはありませんが、1年生の笑顔のように一つ一つがかわいいのです。

004 たんぽぽ(4/9)

 昨日の入学式では、たんぽぽの長い根っこのお話を1年生に話しました。『たんぽぽ』(荒井真紀 文・絵)という絵本の一部を拡大して、地下深くまで届く根の長さを巻物にして紹介しました。意外と反応がよかったのですが、それは巻物の方であって、話の内容(土台をしっかり築いて、様々な困難に負けず、栄養を自分で求めて取り入れてほしい)がどれだけ伝わったかは不明です。

 さて、このたんぽぽ。校舎の裏側で陽を浴びながら、今を盛りと咲き誇っています。地面に根を下ろしたものは花茎が短く、プランターに生えたものは丈が長いのは、根の張り方や栄養の問題でしょうか。

 絵本では、このたんぽぽの成長や繁殖の様子が緻密な絵で紹介されており、「よくそだったたんぽぽからは、200こものたねがとびたっていきます」とあります。1年生から6年生までがこの1年間で、どんな種をどれだけ作ってどこまで運び、仲間を増やそうと努力する姿をしっかり見つめていきたいと思います。

  

 1年生は居住地域別に下校指導を行い、2年生以上は給食が始まります。

003 出会いの場面を大切に(4/8)

 今日は入学式です。112名の新入生を迎えます。昨年度は6月に二度に分けて実施しましたが今年も同様に…。ただし、違うのは写真撮影終了後の動き。昨年度は教室に入らず親子でお帰りいただきましたが、今年度は担任から各教室で保護者に向けてお話や説明をします。児童が一緒だと密になりますので、別室で読み聞かせなどして待機。小学校入って家庭訪問もないまま1学期を終えるのは、保護者の方にとっては不安でしょう。せめて最初くらい担任の顔を見て話を聞いて、どんな人なのか感じたいでしょうし、学校から電話があっても担任の顔を思い浮かべて話ができると考えました。

 現時点では、4月28日(水)には全学年の保護者会を計画しています。担任との連携の場でもありますし、まだ行うことが叶わない授業場面をビデオに収めて観ていただこうと考えています。面と向かって話をすることで、相手の思いを知ることもできます。そういう最初の出会いを大事したいものです。密を心配するくらい多くのご出席を、今から楽しみにしています。