校長の部屋

2022年1月の記事一覧

153 憧れの乗り物(1/17)

 年明け後に、仙台へ出かける用事がありました。東北新幹線「はやぶさ」を使うと、東京を出発して上野・大宮・仙台の順に停車するだけ。到着まで1時間半とはあっという間です。帰りの車両は「こまち」でしたが、座席配置が違うことを初めて知りました。「はやぶさ」は横に2+3列、「こまち」は2+2列なのですね。車両幅が違うことによるようで、「こまち」の場合は、ホームと車両の間に黒い板が渡してありました。でも、座席の横幅は「こまち」の方が少しゆとりがあるみたいです。この「はやぶさ」と「こまち」が連結されて走る姿も面白い。20年くらい前に新潟に行った時に乗った新幹線は2階建てでした。「ひかり号」の世代にとっては、どの新幹線でもあこがれの乗り物なのです。

 スーパーカーも同様にあこがれでした。ランボルギーニやフェラーリなど、未だに見ると振り返ってしまいます。スーパーカー消しゴムも集めました。今は、格好いいなぁと思うと、優に1~2千万円を超える時代です。高嶺の花、分不相応…。

 サイドミラーもミラーレスに移行していく中、変な形のミラーを付けた車(写真)を見かけました。まるでマジックペンが突き出しているようで、どこかにぶつけて壊れた残骸かと思ったほどです。2018年の秋にレクサスが世界初のアウターカメラを搭載したとのこと。ということは、3年以上前?知らないまま技術が進歩していきます。

 

 漫画『頭文字D』は有名ですが、私の場合は『サーキットの狼』(池沢さとし)が好きでした。いくつになっても速い車にはあこがれがあります。と書いても、興味のない人も多そうです。車なんて走れば何でもよいと考える人もたくさんいらっしゃいますから…。