校長の部屋

195 通勤地獄なんて死語?(3/10)

 車を使用する必要があって自家用車で通勤した際、観光バス8台とすれ違いました。校外学習のために学校に向かう途中でしょう。大規模な学校ではなく、座席の間隔をあけて座るためです。11列あるので1台に最大22名計算といったところです。来年度の校外学習も同様の対応が求められそうです。もう少し走行すると、国府台経由市川行きの路線バスが前を走っていました。ふと見ると「急行」の表示があります。急行ってバス停を間引いて停車すること?

 さて、新型コロナウイルス感染症に後押しされる格好で、テレワークが当たり前の昨今です。この4月から1年間のテレワークが決まっている会社もあると聞きます。ただ、教員や医療関係者のほか、テレワークがそぐわない職種もあります。混雑しない時間帯の出勤を推奨されることもありますが、これもなかなか難しい問題です。

 この「時差出勤」、50年以上前からあったようです。「通勤地獄」といわれた当時の国電のラッシュアワーの写真は、高度経済成長期の日本の縮図ともいえます。朝のラッシュで国電が遅れて混乱するとかけが人が出るとかあったようです。乗客の「シリ押し係」としてアルバイト学生まで動員された時代です。

  

 今後、緊急事態宣言が解除されても、できるだけ空いた時間帯の出退勤を心がけ、不要不急の活動は自粛を継続したほうがよさそうです。