校長の部屋

177 努力とは(2/21)

 3回目の接種券が、私にもそろそろ届くかと思われますが、学校でも感染報告等が途切れることがありません。また、家族の感染に伴い濃厚接触者となって勤務できない教職員もちらほら。この対応にも追われる毎日ですが、笑顔と安心のために学校が一体となって、できることを精一杯取り組んでいます。

 さて、昨日20日で北京冬季五輪が幕を閉じました。この間、2月上旬にスノーボード(女子パラレル大回転)に出場した高校3年生の三木つばき選手の記事がありました。見出しには“「運動音痴」努力でカバー”とあります。この運動音痴は自他ともに認めることらしく、子供の頃の柔道大会では開始3秒で背負い投げを食らい、陸上では周回遅れの最下位。縄跳びの二重跳びもキャッチボールもまともにできなかったといいます。4歳でゲレンデに立って徐々にスノボにはまっていきます。小学校入学前に静岡に引っ越しましたが、その後も長野に通い、しばらくすると長野の民宿に住み込んだほど。「自信があるのは幼いころからの練習量」と言い、「次の五輪で金メダルを目指します」と語っていました。一方、スノーボード(ハーフパイプ男子)で金メダルを取った平野歩夢選手は3度目の正直。超人的な技はチャレンジと努力の賜物以外の何物でもありません。

 逆にフィギュアスケートの羽生結弦選手は「努力しても報われないことがある」と大会後に語っています。イチロー選手も似たようなことを言っていたように思います。これは、最大限の努力を続けてきたからこそ言える、深い言葉です。この歳になっても、私にはまだまだ言えそうもありません!