校長の部屋

166 節分と鬼(2/3)

 節分です。担任のころ、教室で豆まきしたことを思い出します。現在の教室は、掃除用ロッカーや背面ロッカーなどが耐震対策で固定されていますが、昔はロッカーに関しては動かせました。年度末の大掃除でロッカーを動かして後ろ側を見ると、綿埃のほかに鉛筆やキャップ、定規などに紛れて、節分豆がたくさんあったものです。給食もコロナで手づかみを極力なくしていますから、豆を一粒ずつ手に取って…なんてことができそうもありません。

 鬼が登場する話といえば、『泣いた赤鬼』が大好きです。『桃太郎』や『鬼滅の刃』は鬼退治です。そういえば、鬼の絵を描くとだいたい角を生やして虎のパンツを穿かせますがなぜ?調べるとちゃんと理由があったのです。鬼が出入りするとされる不吉な方角を「鬼門」と言いますが、これは陰陽道で北東の方角に当たるそうです。さらにこの「北東」を十二支に当てはめると「丑寅」になるのです。つまり、鬼の頭に「牛」の角を、下半身に「虎」柄のパンツとなったようです。

 さて、夜布団に入るとすぐに寝ついてしまうよい子の私。しかしながら、鼾(いびき)がすごいらしく、夜中に「あっち向いて!」「うるさい!」と言われている声が聞こえたような気がしたり、小突かれたりして目が覚めます。また、足が冷たいときに布団の中で温まりそうな場所を探して足を動かしているうちに領域侵犯をしたようで、「キンチョールかけるよ!」と怒られました。こんな風に書くと「鬼嫁」みたいに思えてしまいますが、決してそんなことはありません。むしろ、安眠を妨害する私のほうが「鬼」なのかも…。明朝、目を覚ましたら布団の中に節分豆が散らばっていないことを祈ります。