校長の部屋

157風化させない(1/21)

 コロナ感染者が急増して不安が募る一方で、様々な事故や事件も報告されます。自暴自棄になって他者を巻き添えにする事件も後を絶ちません。いろいろな出来事から教訓を得たり、取り組みの見直しを図ったりしていますが、何年、何十年と時を経ることで忘れてしまいそうになることもたくさんあります。

 「風化させない」という言葉が、ご遺族や関係者から聞かれることが度々あります。直近では、27年が過ぎた阪神淡路大震災(1995)が挙げられます。東日本大震災(2011)や福島原発事故、520名余の犠牲者を出した日航機の墜落事故(1985)、過労や飲酒によるバスやトラックの事故、107名の死者を出した福知山線脱線事故(2005)、地下鉄サリン事件(1995)、戦争や原爆被害など数え上げたらきりがありません。

 学校はどうでしょう。池田小での無差別殺傷事件(2001)やいじめ、差別問題、児童の交通事故、教職員の不祥事など、自分事として組織で常に取り組む必要のある事案がたくさんあります。事件や事故が起きるたびに振り返る、思い起こすことが大事だと考えます。そして、何か事件が起きなければ動かないのではなく、何も起こらないように動く。「先手必勝」「攻撃は最大の防御」に努めます。

 こうしたことは、家庭内でも当てはまるかもしれません。小さなことかもしれませんが、忘れてはいけないことがいっぱいあるはずです。私自身、いろいろやらかしますが、同じことを繰り返しては、学ばない姿勢を叱責されます。「喉元過ぎれば…」となってしまいがちな自身を反省です。ん?今、「本当?」「口先だけ」という声が聞こえた気がしました。耳鳴り?幻聴?誰かの生霊?