校長の部屋

184 順番を決める(3/3)

 うっすらとピンク色が一面に広がるホトケノザの野原。ちょっとフライング気味のユキヤナギの一輪。春の訪れを感じます。進級を目の前にした子供たちは、誰と一緒のクラスになるか、ドキドキがもう始まっているのかもしれません。

 小学校の学級名簿の順番は、昔は男女別、生年月日順だったように思います。あいうえお順を経験したのは高校生になってからだったような。本校はいま男女混合名簿のあいうえお順。ただ、最近は凝った名前が多くて読めないことも手伝って、これでは男女の判別ができない場合があるのも確か!

 北京オリンピックの入場順がどのように決まったか、開会式前後に新聞に見つけました。欧米ではアルファベット順なのでしょうが、中国は漢字の国。実は、漢字表記にした時の一文字目の画数が少ない順だといいます。では、同じ画数だったらどう順番をつけるのでしょう。二文字目で比べるかと思いきやその回答がとてもユニーク!

 画数が同じなら1画目の「書き方」で比べるというもの。その規則は、①横画、②縦棒、③はらい、④点、⑤折れ線の順に優先があるようです。例えば、ベルギー(比利時)の「比」と日本の「日」、台湾(中華台北)の「中」、どれも4画です。でも、「比」だけは横画に始まるので1番。「日」と「中」は、「縦→折れ→横」の順で3画目まで一緒なので、4画目が横画である日本が先になります。奥深い!知らないことってまだまだたくさんあります。だから面白い。そして、パラリンピックは明日開幕です。

 さて、今日はひな祭り。段飾りのお雛様の並べる順番や位置にお間違えありませんか?市川小には雛人形がない…。五月人形も…。さみしいなぁ。そうそう、1日の放送朝会で教頭先生がはなしていましたが、3月3日は「金魚の日」だそうな。