校長の部屋

124 気軽な乗り物だからこそ(11/22)

 車の希望ナンバーに多いのが「11-22」ですが、自動車事故が毎日のように報じられます。

 今月11日、世田谷区の交差点で、自転車が左折してきたトラックにはねられ、自転車に乗っていた女性が軽傷、紐で抱っこされていた乳児が死亡する痛ましい事故がありました。翌12日には、茨城県で登校中の女子生徒が、左折したトラックにはねられ、意識不明の重体という事故も発生しました。ともに、「自転車には気づかなかった」「確認が不十分だった」とドライバーは話しています。さらに、同日、自転車に乗って塾に向かう男子中学生が、歩道を歩いていた高齢男性とぶつかり死亡させています。

 原則、車道の左端を走行することを定める自転車は、免許制でもなければ年齢制限もない気軽さがあります。「車道は危ないから歩道を走れ!」というのは自動車側の言い分、あるいは保護者の思い。一方、「軽車両とされている以上、車道を走れ!」。これは交通弱者ともいえる歩行者の言い分でしょう。

 コロナ禍により需要を伸ばしたフードデリバリー、公共交通機関の利用を控えた通勤・通学の足として自転車利用は増えています。また、今年初め頃から電動キックボードまでもが車道を走るようになっていますが、曖昧な立場の自転車はどこを走行すればよいのでしょう。

 朝の14号門前歩道を、子供たちに向けて邪魔だと言わんばかりの形相で走り去っていく自転車もあります。時間と心に余裕をもって事故を未然に防ぎたいものです。明日も安全で楽しい休日であることを心より願っています。