学校の様子

2024年6月の記事一覧

昨日の様子

【部活動壮行会が行われる】

昨日5時間目に体育館で部活動壮行会が行われました。各部から最後の大会やコンクールに向けての決意表明、1・2年生からの横断幕やさいころの寄せ書き贈呈、その後は3年生の部活動の生徒による円陣を行い、終了となりました。なお1年生については教室で体育館の様子を中継して、教室での参加となりました。 この夏に部活動の生徒も外部で活動している生徒も悔いのないよう最後の大会やコンクールに臨んでください。応援しています。

 

 

本日の様子

【1年生テスト返却】

理科のテストが返却されていました。字を丁寧に書くこと、テストをやり終わった後、必ず見直すこと等が教科の先生から伝えられました。今回のテストの成果と課題を確認して、日々の授業の取り組みにつなげてください。

【1年生廊下の掲示物】

清掃に関する掲示物があります。1学年の先生方は清掃を通して生徒たちに成長してほしいということで、学年集会等事あるごとに生徒に伝えています。生徒の考えも貼りだされています。

【葦の渚学級読み聞かせ】

学習センターで学校司書の先生が読み聞かせをしてくれました。今日は「がっこうだってドキドキしてる」という本を読んでもらいました。生徒の感想「ぼくは、学校の建物が生徒を見守ってくれていることを今日、知りました。これからも見守り続けてほしいです。」

 

 

本日の様子

【葦の渚学級創作漢字「夏」】

創作漢字「夏」この漢字何と読む?答えはゴーヤです。ユニークな発想が素晴らしいです。

【今日の給食献立】

ごはん、鯵の南蛮漬け、磯香和え、めかたまスープ、牛乳です。めかたまスープに入っている「めかぶ」は、わかめの根元にある「かぶ」のもとの部分のことを言います。ミネラル豊富で栄養満点です。

本日の様子

【熱中症等暑さ対策】

生徒指導だよりでお知らせしましたが、熱中症等暑さ対策のため体操服での登下校、体操服のシャツ出しが可能となりました。詳しくは配布された6.21発行の生徒指導だよりをご覧ください。

【図書委員会新聞スクラップ】

図書委員が注目した新聞記事を新聞スクラップにして階段の壁に貼り出しました。生徒ならではの視点で感心させられます。

本日の様子

【葦の渚学級合唱曲決め】

合唱祭で歌う曲を決めるために各自で端末を使って合唱曲を調べていました。良い歌が見つかるといいですね。

【1年生理科の授業】

理科室で「あさりのからだの仕組みを探ろう」ということで各自アサリのむき身を解剖して仕組みを学んでいました。

本日の様子

【3年生到達度試験①】

3年生は昨日の定期試験に引き続き、本日は到達度試験に臨んでいます。集中して取り組んでいます。

【2年生理科の授業】

理科室で校庭の植物の表皮の細胞を顕微鏡を使って観察しました。鮮明に見えた表皮の様子をノートにまとめていました。

本日の様子

【定期試験Ⅰ2日目】

本日は、技術家庭、英語、数学に取り組んでいます。今まで積み重ねてきた学習の成果を発揮してください。

試験中の整理整頓されたカバン

【3年生昇降口の掲示物】

少しずつ進路の情報が掲示されだしました。今から進路に備えた生活習慣を身に付けてほしいです。(試験は午前中が多いので、午前中に頭が働くように夜型から朝型へシフトしましょう。)

本日の様子

【定期試験Ⅰ】

本日は午前中、定期試験Ⅰ(国語、社会、理科)が行われています。各教室で生徒たちは真剣に問題に取り組んでいます。

【七夕の短冊を見つけました】

1年生の廊下で七夕の短冊を見つけました。もうすぐ七夕です。願いが叶うといいですね。

本日の様子

【朝の様子】

本日と先週の金曜日、PTAの方に通学路の立ってもらい、挨拶運動をしていただきました。ありがとうございました。

【放課後の様子】

放課後、明日の定期試験に備えて学習会に参加して分からない所を教えてもらう生徒や学習センターで自習する生徒がたくさんいました。明日に力が発揮できるよう各自がしっかり準備しています。

本日の様子

福栄1丁目自治会軽スポーツ大会】

今日は試験前の日曜日で生徒たちの部活動は休みです。本校の校庭と体育館を使って福栄1丁目自治会の軽スポーツ大会が行われています地域の方がたくさん参加して、グランドゴルフやボッチャを楽しんでいます。

 

 

本日の様子

【1年生家庭科の授業】

めあて「バランスのとれた一日分の献立を考えよう」ということで班でタブレットを使ってインターネット等で調べながら、献立の絵を完成させていました。最後に班ごとに発表して知識を深めました。自分の食べるもので体が作られていくことを理解してほしいです。

 

 

 

 

本日の様子

【PTA会費集金】

本日、午前中にPTAの役員の皆さんがPTA会費を集金して集計作業を行いました。いつも学校のためにありがとうございます。

【生徒総会が行われました】

本日、午後の時間帯に全校で体育館において生徒総会を開催しました。今日の本番に向けて何度も学級において学級提案を協議して、意見を拡大中央委員会で集約して話し合いを重ね本日を迎えました。生徒会を中心に選出された議長団が会を進行しました。たくさんの学級提案もあり、活気ある会となりました。

 

 

本日の様子

【ゴーヤを植えました】

葦の渚学級では総合学習の時間にゴーヤの苗を植えました。夏休みの頃にはゴーヤの弦が伸びて立派なグリーンカーテンができるでしょう。そして実が生ったら、ゴーヤチャンプルも期待できます。

今日の様子

【福栄中ブロックナーチャリングコミュニティ】

「まちをダンボールでつくろう」ということで福栄中の生徒が南新浜小学校の体育館でボランティアに17名が参加して子供たちと活動をしています。

今日の様子

【男女バレーボール部】

男女でバレー部が県大会に出場しました。選手たちは日頃から練習に一生懸命取り組んでいます。 

今日の様子②

【第1回学校運営協議会が行われる】

本年度、第1回学校運営協議会が行われました。本会は本校に関わる地域の方や学識経験者の方が市川市から任命されて委員になっていただき、学校経営等について指導助言をしてくださる組織です。学校だよりやホームページの内容をもとに学校の状況をお伝えして学校経営方針について説明させていただきました。

本日の様子

【4時間目の体育の授業】

校庭では葦の渚学級の生徒たちが新体力テストに取り組んでいました。写真は立ち幅跳びの様子です。腕の振りで反動をつけて跳んでいました。

体育館では3年生が器械運動の単元で、選択で平均台、跳び箱、マットから1種目選んで取り組んでいました。自分の体を操る感覚を磨くため、何度も技に挑戦して技能を高めていました。

 

本日の様子

【1年生英語の授業】

今日のめあて「助動詞Canの疑問文を学ぼう」ということで、大型提示装置にデジタル教科書を映し出して取り組んでいました。

本日の様子

【1年生歯科検診】

午前中に1年生の歯科検診が行われました。校医の先生からスマホをやることで姿勢が前かがみになり、結果として歯を食いしばる人が増えていませんかという話がありました。ご家庭でもお子様の様子を見て、スマホをやっていて前かがみで悪い姿勢の時は声をかけてあげてください。

【本日の給食献立】

ピザ、洋風煮込み、フルーツゼリー、牛乳でした。今日はピザトーストのパンか焼かれていて噛み応えがあり、大変おいしかったです。

 

本日の様子

【1年生行徳校外学習に向けて班会議】

5時間目に各係に分かれて係会議を行いました。班長会議では班長の目標が決められました。「1人ひとりが自覚と責任を持って日々の生活からメリハリノリをつける」に決まりました。

【2年生職場体験に向けて事業所への事前訪問】

5・6時間目を使って職場へ事前訪問に行きました。①事業所の場所確認②担当の方との顔合わせ③注意事項の確認④持ち物等の確認 等を行いました。この積み重ねが進路選択につながります。

 

今日の様子④

修学旅行⑫

14:06分、京都駅を出発しました。東京に向け新幹線の中では、疲れて寝る、最後まで元気に仲間と過ごすなどそれぞれです。

今日の様子③

修学旅行⑪

嵐山の渡月橋の前の食事処で昼食をとりました。さすが嵐山です。人気のある観光スポットとしてたくさん人が今日も出ています。

今日の様子②

修学旅行⑩

琵琶湖グランドホテルを出発しました。丁寧に接客していただきありがとうございました。京都市内に向かいます。

 

今日の様子①

修学旅行⑨

修学旅行3日目、今日は晴天です。これから自宅に送る荷物の搬出、使った部屋をきれいにしてから朝食をとってクラス別行動に行きます。

琵琶湖の朝

今回お世話になっている旅行業者さん

生徒の部屋の様子

朝食メニュー

これにご飯がつきます。

朝食の様子