学校の様子

2024年6月の記事一覧

昨日の様子

【部活動壮行会が行われる】

昨日5時間目に体育館で部活動壮行会が行われました。各部から最後の大会やコンクールに向けての決意表明、1・2年生からの横断幕やさいころの寄せ書き贈呈、その後は3年生の部活動の生徒による円陣を行い、終了となりました。なお1年生については教室で体育館の様子を中継して、教室での参加となりました。 この夏に部活動の生徒も外部で活動している生徒も悔いのないよう最後の大会やコンクールに臨んでください。応援しています。

 

 

本日の様子

【1年生テスト返却】

理科のテストが返却されていました。字を丁寧に書くこと、テストをやり終わった後、必ず見直すこと等が教科の先生から伝えられました。今回のテストの成果と課題を確認して、日々の授業の取り組みにつなげてください。

【1年生廊下の掲示物】

清掃に関する掲示物があります。1学年の先生方は清掃を通して生徒たちに成長してほしいということで、学年集会等事あるごとに生徒に伝えています。生徒の考えも貼りだされています。

【葦の渚学級読み聞かせ】

学習センターで学校司書の先生が読み聞かせをしてくれました。今日は「がっこうだってドキドキしてる」という本を読んでもらいました。生徒の感想「ぼくは、学校の建物が生徒を見守ってくれていることを今日、知りました。これからも見守り続けてほしいです。」

 

 

本日の様子

【葦の渚学級創作漢字「夏」】

創作漢字「夏」この漢字何と読む?答えはゴーヤです。ユニークな発想が素晴らしいです。

【今日の給食献立】

ごはん、鯵の南蛮漬け、磯香和え、めかたまスープ、牛乳です。めかたまスープに入っている「めかぶ」は、わかめの根元にある「かぶ」のもとの部分のことを言います。ミネラル豊富で栄養満点です。

本日の様子

【熱中症等暑さ対策】

生徒指導だよりでお知らせしましたが、熱中症等暑さ対策のため体操服での登下校、体操服のシャツ出しが可能となりました。詳しくは配布された6.21発行の生徒指導だよりをご覧ください。

【図書委員会新聞スクラップ】

図書委員が注目した新聞記事を新聞スクラップにして階段の壁に貼り出しました。生徒ならではの視点で感心させられます。

本日の様子

【葦の渚学級合唱曲決め】

合唱祭で歌う曲を決めるために各自で端末を使って合唱曲を調べていました。良い歌が見つかるといいですね。

【1年生理科の授業】

理科室で「あさりのからだの仕組みを探ろう」ということで各自アサリのむき身を解剖して仕組みを学んでいました。

本日の様子

【3年生到達度試験①】

3年生は昨日の定期試験に引き続き、本日は到達度試験に臨んでいます。集中して取り組んでいます。

【2年生理科の授業】

理科室で校庭の植物の表皮の細胞を顕微鏡を使って観察しました。鮮明に見えた表皮の様子をノートにまとめていました。

本日の様子

【定期試験Ⅰ2日目】

本日は、技術家庭、英語、数学に取り組んでいます。今まで積み重ねてきた学習の成果を発揮してください。

試験中の整理整頓されたカバン

【3年生昇降口の掲示物】

少しずつ進路の情報が掲示されだしました。今から進路に備えた生活習慣を身に付けてほしいです。(試験は午前中が多いので、午前中に頭が働くように夜型から朝型へシフトしましょう。)

本日の様子

【定期試験Ⅰ】

本日は午前中、定期試験Ⅰ(国語、社会、理科)が行われています。各教室で生徒たちは真剣に問題に取り組んでいます。

【七夕の短冊を見つけました】

1年生の廊下で七夕の短冊を見つけました。もうすぐ七夕です。願いが叶うといいですね。

本日の様子

【朝の様子】

本日と先週の金曜日、PTAの方に通学路の立ってもらい、挨拶運動をしていただきました。ありがとうございました。

【放課後の様子】

放課後、明日の定期試験に備えて学習会に参加して分からない所を教えてもらう生徒や学習センターで自習する生徒がたくさんいました。明日に力が発揮できるよう各自がしっかり準備しています。

本日の様子

福栄1丁目自治会軽スポーツ大会】

今日は試験前の日曜日で生徒たちの部活動は休みです。本校の校庭と体育館を使って福栄1丁目自治会の軽スポーツ大会が行われています地域の方がたくさん参加して、グランドゴルフやボッチャを楽しんでいます。