文字
背景
行間
今日の給食
6月20日
ごはん、レバーとポテトのケチャップあえ、もやしのピリ辛あえ、メロン、牛乳 です!鉄分の豊富なレバー、ビタミンCたっぷりのブロッコリー。夏バテ防止にぴったりです。メロンは網目がついていて、甘くてジューシー!
6月19日
ごはん、具だくさん味噌汁、ピーマンの肉詰め、しらたきのソテー、牛乳 です。ピーマンは栄養豊富。食べやすいように工夫して作りました。残さず食べられたかな?
6月16日
ごはん、さんが焼き、小松菜の海苔和え、千葉野菜の味噌汁、冨里スイカ、牛乳 です!
15日の千葉県民の日にちなみ、千葉県の食材が盛りだくさんでした。
6月10日
ごはん、さばのみそ煮、けんちん汁、かみかみゴボウ、牛乳 です!
6月9日
ごはん、スナップエンドウの味噌汁、豆腐ハンバーグ、カレーもやし、牛乳 です! スナップエンドウは4年生がさやをむいてくれました。ぷりぷりでとてもおいしかったです!※イラスト 4年生児童
6月5日
チンジャオロース丼、かぶのサラダ、麩のラスク、牛乳 です。「麩のラスク」と侮るなかれ!粉砂糖がまぶしてあり、歯ごたえサクサク、みんな大好きです!
6月4日
ごはん、若鶏のみそ煮、こんぶじゃこ豆、梅かつおあえ、牛乳 です。今日は「むし歯予防デー」こんぶじゃこ豆は、カルシウム豊富で歯ごたえ抜群、あごを鍛えます!
6月2日
ごはん、麻婆豆腐、ししゃも磯焼き、もやしナムル、牛乳 です。写真のししゃもは、細身でも卵が入っていました!もやしナムルはごま油の香りが口いっぱいに広がります!
5月28日
ご飯、白身魚のパン粉焼き、しめじ茎わかめ炒め、切り干し大根炒め、河内晩柑(かわちばんかん)です。今日の白身魚は「メルルーサ」というお魚です。 豆知識・ぶなしめじは「かさ」が小さく、開きすぎていないものが新鮮。軸が太く短いものも、よいしめじの証拠です!
5月27日
豚キムチ丼、八宝みそ汁、フルーツヨーグルト、牛乳 です。たくさんの野菜が入った八宝みそ汁は栄養満点です。
5月23日
チキンカツカレー、花畑サラダ、河内晩柑(かわちばんかん)、牛乳 です。明日の運動会に向けて、「勝つ」カレーです。カレーは、バターと小麦粉をじっくりと30分以上炒めて作っています。
5月22日
ご飯、鮭のスタミナ焼き、ごぼうサラダ、じゃがいもの味噌汁、小夏、牛乳です。焼き魚は、ニンニク・生姜・葱・リンゴと調味料で味をつけたスタミナ焼き。運動会に向けて子どもたちに元気になってもらいたいという栄養士や給食室の皆さんの思いが詰まっています!
5月21日
ビビンバ(ご飯・ナムル)、わかめのキムチスープ、さつまいも焼き、牛乳 です。スープはわかめがたっぷりと入っています。さつまいも焼きは、甘くてねっとりとした食感で香りも抜群!
5月19日
グリンピースご飯、生揚げの肉みそ煮、ほうれん草の磯和え、牛乳 です。グリンピースは1年生がさやむきをしてくれました。グリンピースは実が大きく、甘くておいしいです。ご家庭でも今が旬のグリンピースを味わってみてください!
5月15日
桜エビとしらすの混ぜごはん、ちくわの磯部揚げ、おかかあえ、のっぺい汁、牛乳 です。旬の桜エビを使った混ぜご飯は、桜エビとしらすがたっぷり入っています。カルシウム豊富で味も抜群です!
5月14日
ガーリックトースト、ポークビーンズ、生揚げのおかかサラダ、カフェオレゼリー、牛乳 です。生揚げは、腹持ちがよかったです。豚肉と豆をトマトで煮込んだポークビーンズは、アメリカの家庭料理です。カフェオレゼリーは、給食室で心を込めて作りました。
5月13日
ごはん、筑前煮、お魚シュウマイ、かぶの風味づけ、牛乳、小夏 です。お魚シュウマイは皮がもっちり。お魚が苦手な人でも大丈夫。「かぶ」は、国分の農家さんから届いた地元産です!
5月12日
ジャンバラヤ、ポトフお団子スープ、ごまドレッシングサラダ、牛乳 です。給食委員会出題クイズより。きゅうりにイボイボがついているのはどうして? 答えは、動物たちに食べられないように身を守るため、と考えられているそうです!
5月9日
じゃこガーリックライス、春キャベツのチャウダー、大豆とささみのサラダ、ミニトマト、牛乳 です。春キャベツの鮮やかな色どり、じゃこの歯ごたえ 食欲をそそります。