ブログ

6月10日(月)の様子

 今日は午前中に、第一回 学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会とは、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営にに取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための有効な仕組みです。

 学校運営協議会の主な4つの機能として、①校長が作成する学校運営の基本方針を承認②学校運営について意見を述べることができる③教職員の任用に関して意見を述べることができる。④学校関係者評価を行う、この4つの内容について年間回数3~4回、会議時間は1~2時間で行っております。

教育委員会からも2名来校し、辞令交付とこの協議についての説明をしていただきました。

校長からは、今年度の学校経営方針と重点的な取り組みを説明しました。

 1年生 国語の授業です。

「まがり」「おれ・おりかえし」「むすび」に気をつけて書くことをめあてに、子供たちは丁寧に練習をしています。

熟語として覚えて、語彙をたくさん増やしてほしいです。自分自身のものとするためには、活用することが大切です。

 1年生 生活科の授業です。

「あさがおとなかよし」で、あさがおの観察をしています。

子供たちは、葉っぱの大きさやぐんぐん伸びた蔓の長さに、子供たちは大喜びです。