ブログ

6月13日(木)の様子

 今朝8時20分過ぎに、女の子が一人登校してきました。その女の子は、いつもは元気で笑顔が素敵な子です。今日は元気がなく、顔の表情も硬い感じでした。「おはようございます」と声をかけると小さく「おはようございます」と下を向いて返してくれました。そのまま見守っていると、その子は体育館の端に隠れてしまいました。ゆっくり、その場所に行くと、その子が泣いていたのです。「どうしたの?」と声をかけると、また歩き始めて、「お母さんとケンカしちゃった」と言いました。私が、「そうなのね。でも、何が原因でケンカになったのか、自分なりにわかっているの?」と尋ねると、「わかってる。私が忘れ物ばかりしちゃったから」と話してくれました。「大丈夫!次、気を付けよう。気分を切り替えて学校で楽しく過ごして、お家に帰ってから仲直りしよう。」「今日一日、楽しく過ごしてね」と伝えると、笑って、「うん」と頷き、昇降口に入っていきました。

 私は教職員に、子供たちが校門を出る時は笑顔で帰れるよう教室を出してほしいと伝えています。ご家庭でも、毎朝、子供たちを笑顔で送り出していただけると、気持ちよく朝のスタートが切れると思います。よろしくお願いいたします。

 耳鼻科検診(1年・3年・5年)がありました。

特に問題はありいませんでした( ´∀` )

 3年生 図工科の授業です。

「にじんで広がるものがたり」では、白のクレヨンで下書きをしたところに、水をのせて色を混ぜることでにじんだ模様ができます。

宮沢賢治の作品「やまなし」の世界観を感じさせる作品から、独特な世界観を表現している作品まであって、仕上がりが本当に楽しみです。

 6年生 外国語活動の授業です。

「日常生活について紹介し合おう」では、身振り手振りを入れて、自分の1日の様子を伝えました。

とても上手なスピーチで、参観していて感心しました。外国語指導員に本校のレベルを尋ねると、市内の中でもトップのレベルとおっしゃっていました。

 3年生 社会科の授業です。 

市川市のようす、北・中央・南の特徴をことばや地図記号を使って、地図に入れていく学習です。

 明日は、職員でプール清掃を行います。子供たちが気持ちよく水泳の授業ができるよう、頑張ります。