ブログ

5月20日(月)の様子

 ここ何週間か、月曜日は必ず雨の日からのスタートです。月曜日は荷物もたくさんあって大変ですが、子供たちは元気な挨拶と笑顔を返してくれます。ありがたいことです。にっこり

 今週土曜日はいよいよ、運動会です。これまで練習してきた成果を、保護者の方と地域の方に見ていただきたいです。

5年生 音楽科の授業です。

 リコーダーのテストをしています。曲は「ランチタイム・マーチ」、テストのポイント①息の量をコントロールできているか。②タンギングができているか。③自分のパートを正しくふけているか。④相手の音をききながらふけているか。を児童に周知して、テストを行っています。 

1年生 国語科 ひらがなの学習です。

 今日は「も」と「ろ」の練習をしています。文字によって気を付けるポイントを押さえて、各自でノートに指でなぞります。その後、担任がICT機器を活用して、子供たちと同じように書くことで、視覚からの理解と安心して学べることにつながっています。

1年生 生活科 「あさがおとなかよし」の学習です。

 先日、2年生に教えてもらいながら植えたアサガオの種から芽が出てきました。その観察をしています。五感(目・鼻・口・耳・鼻)の中で、今日は目をしかっり使って観察することを担任が子供たちに伝えていました。鉢に顔を近づけて本当によく観察していました。

2年生 図工「くっつき マスコット」の学習です。

 紙ねん土に磁石をつけて、形や色を工夫していきます。まず、今日はその設計書づくりです。紙ねん土の組み合わせ方や磁石の特徴もいかして設計書を作成していました。

6年生 学活の様子です。

 学級目標のポスター作りをしています。タブレットを使って作成している児童、手描きの児童がいますが、どの子もクオリティーの高さに驚いてしまいました。次回、投票をして決めるそうです。

6校時 委員会活動がありました。

 放送委員会 6月の原稿づくりをしています。

クイズづくりのためにタブレットを活用して調べてり、曲紹介の原稿づくり等分担して作業しています。

 掲示委員会 6月の掲示物づくりをしています。

アジサイを作っているようです。仕上がりが楽しみです。

 健康委員会 調理員さんの紹介カードを作成しています。

カードの中には、質問コーナーを設けており、その質問内容を話し合っています。

 代表委員会 運動会のスローガン作成をしています。

運動会で掲示する用のスローガンを作成中です。手のひらいっぱいに墨汁をつけて文字を書いています。当日の掲示が楽しみです。

 環境員会 花壇の整備をしています。

毎朝、花壇の水やりや鯉の餌やり等、曜日や役割担当を含めて活動しています。今日は、プランターや花壇の雑草を取り等を行っています。

 こうして5・6年生が委員会活動をしているのは、自分のためではありません。全校児童が気持ちよく学校生活を送るために、一人一人が責任をもって行っています。本当にありがとうございます。