ブログ

6月12日(水)の様子

 連日、暑い日が続いております。4月に着任して出張以外は毎朝、子供たちを校門で迎えたいと立っています。その勲章として、右側の頬と手の甲が日焼けしています。もう少し、日焼け対策をしながら、子供たちと挨拶を交わしていきたいです。

 子供たちの熱中症対策も、暑さ指数を見ながら安全第一で活動を進めてまいります。

 6年生 外国語活動の授業です。

この時間は担任が一人で外国語活動をする時間です。

本時のめあてが「週末の日課についての発表練習をしよう」です。

練習回数をこなし、自信が持てるように友達同士でリハーサルです。

 4年生 外国語活動の授業です。

本時のめあてが「天気をたずねたり、答えたりしよう」です。

グループで天気に合わせて遊びを誘ったり、好きな天気を伝え合ったりしていました。

4年生、6年生の外国語活動を参観して共通していることは、実用英語であること、伝え合いの場が必ず設定されていることです。そして、外国語に慣れ親しみながら、各学年の系統的な単語や会話を身につけています。

 6年生 図工科の授業です。

「ステンシル版画」に取り組んでいます。下書きのないまま、カッターで切り取っています。

この切り抜きに、私は感動してしまいました。

子供たちは、感性で切り抜いて模様を作っています。その模様が素晴らしい。この後、スポンジで色付けをして版画の作品と切り絵としての作品と、ツーウェイ作品ができるようです。世界に一つだけの作品になりそうですね。

今回教科書にない教材ですが、しっかり教材研究をして、より良い教材を選んでくれています。