ブログ

6月26日(水)の様子

 今日は1年生が学校探検をしました。1階から3階まで小グループになって活動していました。職員室や校長室、きこえの教室など人がいる場所では、入室時のあいさつをして先生方から許可をもらいます。きっと、学級で練習をしてきたのでしょう。退出時もそろって、「失礼しました。」としっかりお辞儀をして、次の場所へ向かっていました。

 校長室では周りの掲示物や展示物を、じっくり眺めていました。歴代の校長写真を見て、いくつあるのか数えていました。また、校長への質問もありました。「校長先生は、校長室で何をしているのですか?」と子供たちに聞かれました。その質問に対して、「ここでは、学校に来られたお客様とお話をしたり、先生方と会議をしたりします。また、お家の方に配るお手紙の点検や文章を作ることもします。」と答えました。

学校探検、自分たちでしっかりと活動できました。( ´∀` )

 2年生 図工科の授業です。

紫陽花と周りの様子を描いていました。「じぶんいろ」の絵の具を作りながら、色をぬっています。

子供たち一人一人、紫陽花やその周りの描き方が違います。その豊かな想像性や発想の豊かさを大切に育てていきたいです。

掲示されるのが、とても楽しみです。

 3年生 水泳学習の様子です。

水に入っていても、熱中症にはなります。こまめな水分補給と、休憩を入れながら活動しています。

水慣れの後、泳力別に練習をします。

 4年生 理科の授業です。

「とじこめられた空気と水」の実験をしました。

この実験から、とじこめた水に加える大きさを大きくしていくと、とじこめた水の体積は変わらない。ことを実感していました。