ブログ

1月31日(金)の様子

 今日で1月も終わり。ついこの間、新年のあいさつをしたばかりでなのに・・・と思うのは私だけでしょうか?来週から2月に入ります。季節は春に、そしてまとめの時期です。学習のまとめを丁寧にしていきたいです。

 2年生 次週の時間です。

担任の先生が不在のため、自習のクラスに入りました。自分たちで、指示されている書写のノートを黙々と取り組み、少し話し声がすると「もうその辺でおしゃべり終わり。静かに進めて」と、子供たちの中で声をかけあって取り組める姿に感動してしまいました。日頃の学級経営の賜です。主体性が身についている子供たちに拍手。

 3年生 音楽科の授業です。

2月14日の授業参観に向けて、音楽物語「ホースと白い馬」の練習に励んでいます。

セリフも歌も大きな声がでていました。参観当日が楽しみです。

 5年生 保健体育の授業です。

外部講師を招き、「PUSH命の授業」を行いました。

心配蘇生法の大切さを学び、「あっぱ君」を使って心臓マッサージの

練習をしました。AEDの使い方についても学びました。

スライドによる説明がありました。

心肺蘇生法の練習です。

「あっぱくん」でAED
 

みんな真剣に取り組んでいました。

 6年生 図工科の授業です。

卒業制作「スタンドクロック」を製作中です。

思い出の絵柄を彫刻刀で彫り、絵の具でぬっています。

仕上がりが、とても楽しみです。