ブログ

6月20日(木)の様子

 今朝は体調不良や嘔吐等で早退する児童が数名いました。急な気温の変更が原因という場合もありますが、疲れが原因という子もいるようです。十分な睡眠としっかりと朝ご飯を食べてくることを、ご家庭でも声掛けとご協力をお願いいたします。

 6年生 外国語活動の授業です。

「週末をどのよう過ごしたか聞き取ろう」をめあてに、活動をしていました。

過去形の言い方を学びました。これから授業の中で活用していきます。

 5年生 図工科の授業です。

「糸のスイスイ進め!糸のこ探検隊」の教材で、電動のこぎりを使っています。板を自分が思いつくままに切っていき、発想豊かに作品として仕上げていきます。

難しい凹凸の部分も、慎重に板をゆっくり動かしながら上手に切ることができました。

これから、ヤスリをかけて絵の具で色を塗ります。どんな作品ができるのか楽しみです。

 6年生 学級会の様子です。

「眠れない」という議題に対し、解決方法をクラスで話し合っていました。司会、書記等をたてて、子供たちだけで話し合いが進んでいきます。

子供たちが意見を出した解決方法には、たくさん運動する、画面を見ない、アイマスクをつける、自然を見る等、たくさんの意見が出ていました。最後、司会や書記からひと言、その他の仲間に向けて発信していました。

学級会は積み重ねです。色々な、議題に対して子供たち同士で悩み、考え、意見を出し合う。まさに、協調性や主体性が身に付きます。そういった面では、しっかりと力をつけています。