文字
背景
行間
学校の様子
3.11 防災教育の日
3月11日は市川市防災教育の日です。東日本大震災から14年、学校では、朝の時間を使って、市川市教育長からのメッセージを安全主任から放送で伝え、みんなで共有しました。
ドロップ!カバー!ホールドオン!「安全行動の1,2,3」
今の2,3年生は生まれたばかり、1年生は生まれるちょっと前の事となり、当時の様子を知らない世代になっています。しっかりと情報を伝え、いつ、どこで起きるかわからない災害に対して、正しい知識を身につけていくことが大切ですね。
給食は、防災教育の日献立でした。缶詰でも売っているサバの味噌煮(給食は缶詰ではありません。)、乾物をお湯で戻せる切り干し大根のナムル、炭水化物やたんぱく質を一緒にとれる水団汁です。食べながら、防災時の食料について、考えることができました。
お知らせ
令和7年度新入生保護者 様
新入生保護者説明会でお知らせしました「保護者連絡メール(スキットメール)」の登録は次の通りとなります。よろしくお願いいたします。
【登録日時】令和7年3月1日(土)~3月10日(月)
【留意点】入力の際、学年は「次年度新入生」、クラスは「クラスなし」を選択してください。ご不明な点がございましたら、お手数ですが、コールセンターへ直接お問い合わせください。
学校だより令和6年度、2月号を掲載しました。
令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に係る基本的な取扱いについて
令和5年度より、市川市の指定学校変更許可基準が変わります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
SNS相談@ちばを掲載しました。
教育相談機関一覧表を掲載しました。
アクセスカウンター
3
9
3
1
7
6