六中情報(ブログ)

2024年11月の記事一覧

明日の準備(側溝掃除)

明日の側溝掃除に向けて準備万端です

校庭の側溝に溜まった砂や落ち葉などを掃除します。10時から12時を予定しています。

大人も生徒も飛び込み参加大歓迎です。汚れてもいい服装でお越しください。

感謝(朝日写真ニュース)

階段の踊り場に「朝日写真ニュース」の掲示板があります。

時勢のニュースを写真で紹介してくれるのでとても分かりやすいです。

この写真ニュースは、善意の寄贈によって配送されてきます。ありがとうございます。

 

六中の紅葉

秋も深まり、校内の樹木は紅葉しています。

どこだかわかりましたか?

12月から落ち葉拾いボランティアを募集します。協力をお願いします。

感染症注意報❕

保健室前の掲示です。

 

咳やくしゃみの飛沫は、時速320kmで2mも飛ぶんですって!!

咳エチケットを守りましょうね

ビビンバ!(今日の給食)

今日の給食はビビンバです。ビビンバとは韓国語で「混ぜご飯」という意味だそうです。

春雨スープと一緒にピリッと辛い刺激で、美味しくいただきました。

食材費の高騰の中、苦心して献立を考えてくださる栄養士さんに感謝です。

ごちそうさまでした。明日は「サバの味噌煮」です。楽しみ喜ぶ・デレ

ふりかえり(1年校外学習)

1年生が11月1日に実施した上野・浅草方面での校外学習の事後集会をしました。

実行委員長の話です。皆、真剣に聞いていました。

フォトコンテストの発表です。発表に盛り上がっていました。

 良く出来たところや出来なかったところを、学年全体で共有して今後に活かします。

 

ワールドクラス(日本語指導教室)

六中には外国人生徒のために、日本語指導教室があります。

20名近くの生徒が、授業中や放課後に日本語を学んでいます。

外国人生徒にとって日本語はとても難しいです。問題を繰り返し解きながらスキルアップをしていきます。

生徒はとても意欲的に学んでいます。先生もマンツーマンで丁寧に教えています。日本語検定試験を受ける生徒もおり、上達のスピードは目を見張るものがあります。合格

 

 

冬の訪れ(落ち葉掃き)

学校の裏門側の道は落ち葉がたくさんです。

佐藤先生が朝掃いていますが、次々と落ちてきます。

生徒会が12月から落ち葉掃きボランティアを募集します。協力をお願いします。