幸NEWS

幸NEWS

5年生 すこやか口腔検診

12月15日 5年生は、すこやか口腔検診を行いました。

歯科医さんに味覚や咬み合わせのバランスなどの検査をしていただき、自身の口腔の健康への関心が高まったことと思います。

 

学校保健委員会

12月14日 学校保健委員会を行いました。

今年のテーマは「睡眠」でした。

学年が上がるにつれ、就寝時刻が遅くなってきているのが本校の児童の課題の1つです。

5・6年の委員会児童による発表やクイズ、また学校医さんからのお話を通して、睡眠の大切さが分かったと思います。

6年生 校外学習

12月13日 6年生は校外学習で「キッザニア」と「国会議事堂」に行ってきました。

キッザニアでは、ゲームクリエイターやお菓子工場など、様々な職業体験をしました。

国会議事堂では、実際に議事堂内の赤いカーペットの上を歩いたり、本会議場の傍聴席に座って説明を聞いたりしてきました。

6年生にとっては、小学校生活最後の校外学習でした。

良いよい思い出の1つになったと思います。

3年生~6年生 書初め練習

12月末に3年生~6年生は体育館で書初めを行いました。

課題は、3年生「友だち」・4年生「美しい空」・5年生「世界の国」・6年生「伝統を守る」です。

3年生は初めてで、4年生以上も1年ぶりでした。

書初めの学習を通して、日本の文化に親しみ、文字を丁寧に書く習慣を身に付けてほしいと思います。

1月には席書会がありますので、冬休みの学習の成果を発揮してほしいと思います。

 

1年生 校外学習

11月4日、1年生は校外学習で船橋アンデルセン公園へ行ってきました。

はじめはアスレチックやワンパクボール島でめいいっぱい体を動かして遊びました。

つぎに、子ども美術館へいってキャンドルづくりをしました。

小学校初めての校外学習は、さわやかな秋空の下、楽しく活動してくることができました。

3年生 図画工作科「のこぎりひいてザクザクザク」

 3年生は、図画工作科で初めてのこぎりを使いました。

まず、のこぎりの先生に使い方を教えてもらいました。

その後、友達に木の端を押さえてもらうなど協力して切っていました。

切った木を組み合わせて作品を作ります。何ができるか楽しみです。

6年生 修学旅行

6年生は、10月26日(水)・27日(木)に日光修学旅行へ行ってきました。

二日間とも好天で、日光の自然・文化を十分に味わうことができました。

1日目は日光東照宮の見学と日光山内散策、戦場ヶ原と湯滝の見学をし、2日目は日光江戸村に行きました。

学習したことを今後の学校生活に生かし、卒業に向けてさらに成長してほしいと思います。

  

 

4年生 校外学習

10月21日 4年生は校外学習で「キッコーマンもの知りしょう油館」と「関宿城博物館」に行ってきました。

しょう油館では、工場内を見学したり、実際に原料にふれる「しょう油作り体験」をしたりしました。

体験後にはしょう油せんべいをいただき、そのおいしさに感激していました。

関宿城博物館では、天守閣からの眺めに大喜びでした。

天気にも恵まれ充実した一日になりました。

 

読書集会

10月19日 図書委員による読書集会が行われました。

今年の読書週間のテーマは「お化けや妖怪が出てくる本やこわい本を読もう。」です。

人形劇も取り入れながら図書委員や図書室の先生がおすすめの本を紹介しました。

また、給食の先生からは本となかよし給食の紹介もありました。

これを機に、たくさんの本を手に取ってほしいと思います。

2年生校外学習

10月14日 2年生は校外学習で「千葉市動物公園」に行ってきました。

グループで見学するコースを決め、なかよく活動していました。

帰ってきて図工の学習では、見学してきたお気に入りの動物の様子を絵に描いていました。

完成が楽しみです。