ブログ

1月10日(金)

1年生、廊下には今年のめあてが掲示してありました。3クラスとも、国語で学習した「スイミー」を意識した掲示がしてありました。また、今、生活科で学習中の「昔遊び」のもやることがわかりやすく掲示されていました。

 

 

2年生、あるクラスでは、教室で音楽の時間にリズムにのって冬休みの出来事を、簡単に一人ずつ発表していました。また、別のクラスは、図書室で、百人一首の練習をしていました。上の句を読んで札をとる児童もいて、1年間での成長を感じました。

 

 

4年生、国語の「読書発表会をしよう」で、クラス全員の前で発表していました。自分のテーマにそった本を三冊紹介していました。テーマは「花に関係のある本」や「食べ物」「きばつな発想」などなど。紹介する本も物語や図鑑など、さまざまな種類があり、聞いていると思わず読みたくなるような発表でした。

 

 

5年生、6年生、体育館で学年合同で、書初めをしていました。外部講師の先生が。全体指導の後に、個別に児童に指導をしていました。