文字
背景
行間
ブログ
1月24日(金)
4年生、音楽の授業でお琴の体験をしていました。「さくらさくら」を数字でかかれた楽譜を見ながら3~4人のグループでミニのお琴を順番にひいています。
5年生、ディベートをやっていました。「アナログとデジタルのどちらが、学習をするの適しているのか」について、それぞれの主張を聞いて、お互いに質疑応答しました。最後に、それを見ていたフロアの人たちが、どちらの意見に賛成するかを決め、意見や質問をのべました。
6年生、理科室で蓄電池の学習をしていました。蓄電池によって、車が動くので、子供たちもとても楽しく取り組んでいました。英語の学習では、学校生活の一番の思い出を絵と英語でかいていました。「修学旅行」や「休み時間」「給食」など、それぞれの思いが書かれていました。