ブログ

1月20日(月)

3年生、漢字で「帳」「列」を学習しました。「列の漢字の成り立ちの意味がこわいな」など子供のつぶやきがあったり、「帳」を使った言葉「台帳」の意味を国語辞典やタブレットで調べたりしていました。新しい漢字一つの学習でも、いろいろな学びにつながりますね。

 

 

4年生、出前授業で、講師を呼んで「醤油」について学習をしていました。「醤油」の材料や作り方、作っている途中での変化など、諸味など、実物をしっかりと見せてくれたので、子供たちにもわかりやすかったです。体育では、2クラス合同で、マット運動をやっていました。寒いので、準備運動やドリル運動などをとても念入りに行っていました。

 

 

5年生、百人一首の練習をしていました。4年生までは「五色百人一首」、5年生からは「小倉百人一首」でやるので、札をとる時にも難易度が上がりますね。