2020年1月の記事一覧
5・6年生 インターネットトラブルにかかわる出張授業
1月27日(月)5・6年生を対象に,教育センターから林先生をお招きして「インターネットトラブル」に関する授業をしていただきました。
インターネットは①公開できる②広がる③記録されるという3つの特性を持っています。公開された情報はたちまち世界中に広がり,一度公開されると永遠に残ってしまいます。
また,メールやラインなどは言葉を選ばないと誤解をされてしまうこと,画像の悪用やなりすましに気をつけなければならないことなど,身近にある危険についてお話を聞きました。
スマートフォンやオンラインゲーム,タブレットなどインターネットが使える環境はあらゆるところにあります。危険性についてよく理解し,上手に活用していきたいですね。
4年生 社会科見学
4年生は1月29日(水)に、佐原と房総のむらへ行きました。
佐原では、伊能忠敬記念館で測量の道具を見たり山車会館で山車を見たりしました。
山車の全長は9メートル!みんな大きさにおどろきながら、佐原の大祭について学びました。
また、天候にも恵まれ、舟に乗って小野川めぐりもすることができました。
北総の小江戸と呼ばれる佐原の街並みを、小野川から存分に眺めました。
午後は房総のむらへ行き、武家や農家のくらしを、見たりふれたりしながら体感することができました。
今回の見学をきっかけに、千葉県の特色について学びを深めていきます。
5年生 社会科見学
1月9日(木)に朝日新聞社とNHKスタジオパークへ行きました。
朝日新聞社では,編集の様子を見学したり文字や写真を印刷する方法を聞いたりしました。
とっても大きな輪転機にびっくり!!1秒間に25枚も印刷できるそうです。最後に,その日に発行された夕刊を一足先にいただきました。
NHKスタジオパークでは,テレビの歴史やテレビ局の仕事について体験的に学習しました。
今回の見学をきっかけに,社会科では情報について学びを深めていきます。