2019年10月の記事一覧
2年生 動物愛護教室を行いました!
10月24日、学習参観にて2年生は動物愛護教室を行いました。
「命の大切さ」をテーマに、動物愛護センターの方々をお招きし、お話を伺いました。
人も動物も同じ命をもっているということ、私たち人間は動物の命をいただいているのだということ、動物や自然を大切にしていく姿勢などについてお話いただき、生き物との関わり方を改めて考える時間となりました。
また、8頭の犬たちと触れ合うこともできました。普段動物と関わる機会が少ない子どもたちにとっては貴重な体験となり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
本日(10/25(金))の下校について
本日の下校時刻について、メールいたしましたが、曽谷・宮久保のガケ付近にお住まいの方に警戒レベル4避難勧告が発令されました。
よって、全校児童を対象として、引き渡しを実施いたします。引き渡し名簿に記載のある方の引き取りをお願いいたします。
風雨が弱まり、引き渡しを解除する際には、改めてメールにて連絡いたします。その際は、一斉下校とし、一定の地点まで職員が送ります。
本日、保育クラブに通う予定の児童については、定時に保育クラブに行きます。
3年生 市内見学に行ってきました!
10月17日に3年生はバスに乗って市内見学に行きました。
社会科で学習した市川市の様子について、実際に目で見て学ぶことができました。
市の中央、駅の周りには住宅やお店がたくさんあり、人が多かったのですが、
南に行くと、景色が変わり、工場や大きな道路、周りはトラックがたくさん走っていました。
また、北へ向かう途中の道路では坂道を上り、北は少し高い土地になっているということを実感しました。
お昼を食べさせていただいた歴史博物館では、
百合台小の昔の土地の様子を地図や写真で見せていただいたり、
これから社会科で学習する昔の道具を見せていただいたり、体験させていただきました。
また、11月には昔の道具の展示をたくさんする予定があるとのことです。
ぜひ家族でも見に来てくださいとのことでした。
これまでの学習、これからの学習に生きる市内見学になりました。
3年生 博物館の学芸員の方をお招きしました!
3年生は総合的な学習で調べたことをもとに、生き物博物館を開くことになりました。
まずは博物館とはどんなところか、展示をするためのくふうは何か、などを知るために
大町自然博物館の学芸員である金子謙一さんをお招きして、お話を伺いました。
フクロウのはく製を持参していただき、子供たちは興味津々でした。
本物をみることの大切さ、見る人の目になって展示をすることなど大変勉強になりました。
刺激を受けた子供たちは、10月24日の学習参観で開催に向けてさらに準備に張り切っています。