日々の様子

日々の様子

トウモロコシの皮むき(2年生)

 本日の給食にゆでトウモロコシが出たのですが、2年生が全校児童分のトウモロコシの皮を一生懸命にむいてくれました。お家でやったことのある児童は少数で、ほとんどの児童が初めての体験だったようです。よい体験ができたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

畑でトウモロコシがどのようになっているかを実際に教室まで持ってきてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしておいしい給食になりました。

家庭教育学級

 昨日、数年ぶりに家庭教育学級が開催されました。家庭教育学級とは、市川市教育委員会のHPにもありますが、「子どもにかかわり合う大人が学び合う場です。家庭でのよりよい子育てについて考え、親として子どもと一緒に成長することを目指します。」というものです。学年の枠を超えた保護者の集まりの中で、子育てについていろいろと情報交換できたり、学び合ったりできる場であると思います。地域コミュニティの形成の場にもなると思いますので、お時間を見つけてぜひ参加してみてください。昨日の第1回目は、校長あいさつの後本校の栄養教諭より百合台小学校の給食についての講演があり、その後実際に給食を試食していただきました。今回は久しぶりということもあり、100名近くの参加者がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加者後が多かったため、教室を分けてリモートでも講演を聞いていただきました。

6月の百合台③

本日は、5,6年生を紹介します。

5年生

廊下には、家庭科で練習した裁縫の練習布と図工で制作したホワイトボードが飾ってあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育はやっぱり水泳の学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽の学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一部教科担任制で授業を行っています。(理科、体育、外国語、社会、図工、家庭科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語の学習と書写の学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科の発表。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生

6年生ももちろん体育は水泳学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽の学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生も教科担任制を行っています。(理科、社会、図工、家庭科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭科では調理実習を行いました。野菜を炒めてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある日の「ゆとろぎ室」休み時間は、たくさんの子どもたちで人気のスポットです。

6月の百合台②

 本日は、3,4年生を紹介します。

3年生

体育はやはり水泳の学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽の学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語活動。とにかく聞こえたように言ってみることが大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書写の学習。毛筆にも少しずつ慣れてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科の時間には、風の強弱で車がどのように走るのか、実験をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼学習の時間に「読み聞かせの会」の方に読み聞かせをしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学級レクの時間。いす取りゲームをやっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生

4年生も体育は水泳の学習です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30日(金)には、着衣泳を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽の学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語の学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工では運動会の絵をかいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科の学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある日の掃除の時間の風景。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな一生懸命に頑張ってきれいにしています。

 

着衣泳(6年生、4年生)

 本日は数年ぶりに着衣泳の授業を行いました。コロナ禍で休止していましたが、やっと再開することができました。

いつも通り、準備体操からシャワーまで浴びた後、水着の上から長袖、長ズボン、靴を履いて準備万端です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水に落ちたつもりで、足からプールに落ちてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水位を下げておいたので、足はつくのですが、いつもの感覚とは違った感覚に、戸惑いは隠せません。洋服が水分を含んで体にまとわりつき、歩きにくいし、泳ごうものなら体力を思いっきり消耗してしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足がつくところであれば、慌てず、泳がず、ゆっくりと歩いて岸のほうに近づけばよいのですが、もし足がつかない深い場所に落ちたらどうするか、「浮いて助けを待つ」練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

潔く全身の力を抜いて、空を見ていれば浮きやすいのですが、体に力を入れすぎたり、首を動かしてしまい空から目が離れると体が沈んでしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おぼれている人を見かけたときは、すぐに助けを呼ぶとともに、近くにペットボトルなどがあれば、少し水を入れて投げ入れてあげることも救助につながる可能性があることを学びました。実際にペットボトルを首の後ろや、おなかに入れて抱いてみると浮力で浮くことを体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日この後、プールの水を抜いて、プール掃除をし、新しい水を入れます。来週はきれいな水でプールの学習ができそうです。夏休みも近づいていますが、水の事故には十分に気を付けてほしいと願っています。