児童の様子
5月28日(土)40周年 運動会!
天候にも恵まれ、予定通り運動会を実施します。
気温が高くなりますので、熱中症対策を講じながら進めます。
まもなく、開会式が始まります。
各教室から、元気な掛け声が聞こえてきました。
開会式が始まりました。
「赤白マン」(PTA会長)の登場です。
3.4年生の競技が終了しました。
予定時刻通りに進んでいます。
気温が高くなっているので、保護者様の入替の時間をつかって、子ども達は木陰や体育館で休憩します。
1.2年生の競技が終了しました。
予定時刻通りに進んでいます。
保護者様の入替の時間をつかって、2回目の木陰休憩をとっています。
得点の途中経過が発表されると、白組から歓声が起こりました。
「40周年 運動会」は、白組の優勝で幕を閉じました。
優勝杯には、色あせたリボンに「昭和58年度 開校記念運動会 優勝 赤組」とありました。
コロナ禍ではありますが、多くの方々のご協力のおかげで、新しい歴史をつないだ特別な一日となりました。
保護者の皆様、たくさんの応援をありがとうございました!
最後に、準備や後片づけなど、今日の運動会を陰で支えてくれた6年生の黒板(寄せ書き)を紹介します。
心を一つにして練習を重ねた団体演技「One heart(組体操・フラッグ)」や最後まで諦めずに駆け抜けた「Joyful run!!(徒競走)」は、見ている人々に大きな感動を与えました。
ありがとう!6年生 (^^♪
5月27日(金)いよいよ明日は運動会!
多少の水たまりは残っていますが、ほぼ準備が整いました!
明日の受付からの流れをご説明します。
正門を入って、左側に受付を設置します。
学級名が掲示されたところに各家庭2名までお並びください。
ご自宅で記入された「受付票」を箱の中に入れて、校庭へお進みください。
今年は、すべての観覧ゾーンに点線を入れて、混雑を緩和します。
演技・競技をしている学年の保護者様が優先して、点線の前で観覧できます。
次の学年の保護者様は、点線の後ろから応援をお願いします。
子ども達が考えた「スローガン」と「40周年記念横断幕」も設置完了です。
明日の朝に、得点板と国旗、市旗、校旗を設置します。
お子様のブロックの観覧が終わりましたら、南門からお帰りください。
次のブロックに「きょうだい」がいらっしゃる場合のみ、こちらに設置する受付に並んでお待ちください。
3年ぶりの全校開催に向けて、思い出深い一日となるよう、準備を進めてきました。
明日は、予定通りに進まないことがあるかもしれませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。
5月26日(木)5・6年生がお互いの演技を見合いました
5・6年生が、校庭に集まって団体演技のリハーサルを行いました。
5年生も6年生も、互いに見合い、感想を述べ合うことで、いつもより緊張感が増し、良い刺激となりました。
また、午後には、運動会係児童の打ち合わせを行いました。委員会や係ごとに集まり、運動会当日の活動について確認します。写真は、体育安全委員会がラジオ体操の練習をしているところです。
高学年は、学校行事では縁の下の力持ちです。
2日後の運動会では、学校のために進んで動く高学年児童の姿にも、ぜひ注目していただきたいと思います。
5月25日(水)4年生「アイデア」
晴天のもと、4年生は2曲のダンスを元気に楽しそうに踊っています。
練習では、踊るときだけでなく、待つときや話を聞く時の態度にも意識を向けていて、さすが上学年だと感心しています。
土曜日本番は、気温30度の真夏日という予報も出ています。
水分補給や、マスク着脱についてこまめに指示を出し、子ども達の健康面に配慮して進めてまいります。
5月24日(火)3年生「心をもやせ!元気いっぱい パワフルダンス!」
今日も気温が上がってきているので、マスクを外して、水分補給をしながら運動会練習をしています。
3年生は、心を一つにして、3曲の演技に挑戦します。
当日は、クラスごとに黄緑・ピンク・黄のバンダナを首元に巻いて踊ります。
それぞれの曲に合わせたノリノリのダンスをご期待ください!
5月23日(月)5・6年生「リレー」
21日(土)は、急な大雨で運動会が延期になった学校が多いようです。
本校が開催する28日(土)も天候の急変によっては、途中で延期とする場合がありますので、ご了承ください。
さて、今日の業間休みには、5・6年の学級代表による「リレー」練習の3回目が行われました。
実際に走ることで、ルールやバトンパスの練習の成果を確認しました。
あと1回練習したら、本番です!
5月20日(金)5年生「Your Color」
運動会まで一週間ほどとなりました。
どの学年も、表現運動の精度を高めるために細かい動きの確認をしています。
5年生は、3曲のダンスを披露し、その中の1曲ではパステルカラーの布を用います。
クラスごとに異なる色の布が一斉に舞う様子は、とても優雅です。
5月19日(木)6年生「組体操&フラッグ」
晴天が続き、半袖で登校する子ども達が増えてきました。
6年生は、最後の運動会に向けて、朝学習の時間も活用して練習を重ねています。
だんだんと動きが揃うようになり、格好良くポーズが決まっています。
運動会当日は、全校から大きな拍手が送られることでしょう。
5月18日(水)2年生タブレット学習
2年生の各クラスで、タブレットの学習が始まりました。
ICT支援員の先生に「チームス」の使い方について教わったり、タイピングの練習をしたりしました。
子ども達はタブレットを大切に扱いながら、活用の仕方について少しずつ学んでいきます。
5月18日(水)5・6年生「リレー」
今日は、久しぶりの晴天です。
業間休みには、2回目のリレー練習を校庭で行いました。
5・6年の学級代表(男女4名ずつ)が集合し、バトンを正確に渡せるように、繰り返し練習をしました。
次回は、実際に走って練習します。