今日の給食
3月12日(金)の給食
献立
・牛乳
・わかめご飯
・アジフライ
・わかめサラダ
・具だくさん味噌汁
アジは縄文時代の遺跡から骨が発見されるほど昔から食べられている魚です。
「アジ」の由来は「味が良い」ことからきているという説があります。
今日はサクサクのフライにしました。
さて、本日は中学校が卒業式で給食がないため、6年生卒業お祝いのセレクトメニューを実施しました。
いくつかの献立をあらかじめ選んでおく方式ですが、給食室でも心を込めて作りました。
教室についたときにどちらのクラスからも拍手が起こり、作る側としてもうれしかったです。
残り少ない回数となりましたが、大和田小学校の給食を楽しんでくださいね。
★6年生セレクト献立★
・ミルメーク(イチゴorココアorコーヒー)
・ミニ揚げパン(きなこorココア)
・揚げ物(唐揚げorアジフライ)
・ポテトのオーブン焼き(ポテサラorツナカレー)
・ゼリー(ブドウorパインorピーチ)
★共通献立★
・牛乳
・ミニわかめおにぎり
・わかめサラダ
・具だくさん味噌汁
3月3日(水)の給食
献立
・牛乳
・麦ご飯
・三色そぼろ丼(具)
・豚肉とキャベツのオイスター炒め
・すまし汁
・さくらもち
本日はひな祭りです。
別名「上巳の節句」といい、桃の花が咲く季節のため「桃の節句」ともいいます。
今日は「ひな祭り献立」ということで、黄色が鮮やかなそぼろ丼と紅白のはんぺんを入れたすまし汁、 さくらもちを用意しました。
2月5日(金)の給食
献立
・牛乳
・わかめご飯
・カンパチのおろしソース
・のっぺい汁
10月~12月に千葉県の水産課より県内産の魚介類の無償提供がありましたが、本日は宮崎県漁連よりカンパチの無償提供をいただきました。
新型コロナウイルス感染拡大により、全国で魚が売れない状況にあるそうです。
旬のおいしいお魚をありがたくいただきたいですね。
2月4日(木)の給食
献立
・牛乳
・ツナカレーピラフ
・ポトフ
・ゴボウサラダ
・リンゴ
ツナ(tuna)はマグロやカツオを表す英語です。
くせがないため、サラダや炒め物などさまざまな料理に利用されています。
給食でも魚が苦手な人でも食べやすいように、ツナを使うことが多くあります。
2月3日(水)の給食
献立
・牛乳
・いなり寿司風混ぜご飯
・ほうれん草入り卵焼き
・ひじきの炒め煮
・ヨーグルト
本日は「初午(ハツウマ)」です。
今年は丑年ですが、「土用の丑の日」のように、日にちにも干支があります。
立春から最初の午の日を「初午」といい、稲荷神社では市が立ちます。
本日は「初午献立」ということで、甘く煮た油揚げを入れたいなり寿司風混ぜご飯を作りました。