図書室より
ひままつり
鬼さんを退治したら…
かわいいひな人形の登場です。
今、みんなにお顔を書いてもらっています。
そして、今週は
「おばあちゃんのひなちらし」
(作者:野村たかあき 出版社:佼成出版社)
を図書の授業で読み聞かせをしています。
毎年恒例の桃の花も図書室に飾ってあります。
春がきましたね♬
鬼たくさん!
図書室の鬼さん、完成しました~
みんなに書いてもらった鬼は廊下に飾りました。
よーく見ると、鬼じゃないお顔が…。
みんな、ご協力ありがとうございました。
鬼の顔
図書委員さんと5年生が折り紙で鬼をたくさん作ってくれました。
この鬼さん。
よーく見ると顔が書いてありません。
顔を書いてくれるお友達、いませんか?
ぜひ図書室に来て、好きな顔を書いてください!
お待ちしています。
えほんかるた
あけましておめでとうございます。
昨年に引き続き、今年もえほんかるたを開催することができました。
今年も図書ボランティアさんにもご協力いただき、
たくさんのかるたができあがりました。
図書委員のみんなも絵がとても上手でびっくりしました。
明日行われる「百人一首大会」が終わりましたら、
「えほんかるた」のイベントが始まります。
皆さん、ぜひ参加してくださいね!
読書月間終了
約1か月の読書月間が先週終わりました。
読書ビンゴやクイズに参加してくれたお友達で図書室がにぎわいました。
「ヒントください」
の声はもちろん、
「この答えはどこに書いてありますか」
の声もあり、
みんなの一生懸命さが伝わりました。
来週は蔵書点検が控えています。
大掃除もかねて、しっかりと本の点検をしたいと思います。
◆市川市教育委員会の広報紙「教育いちかわ」No.211(3/9)が発行されました。(R5.3.14)
トップページ下部のバナーからご覧ください。
◆新型コロナウイルス感染症の療養期間等の見直しに伴い、市川市公式ホームページ「登校の判断について」を掲載しました。詳しくは、こちらをご覧ください。(R4.9.14)
◆令和5年度より、指定学校変更許可基準が変わります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
◆市川市教育委員会のホームページに「新たな学校生活スタイルガイドライン」(令和4年5月26日更新)が掲載されました。(R4.5.30)
◆今回の「新たな学校生活スタイルガイドライン」の中からマスクに関する内容についてまとめました。(R4.5.30)
◆千葉県では、令和4年7月1日から自転車保険への加入が義務となります。
◆市川市教育委員会のホームページに「新たな学校生活スタイルガイドライン改訂について」(令和4年4月1日改訂版)が掲載されました。(R4.4.4)
新たな学校生活スタイルガイドライン(R4.4.1改訂版).pdf
市川市教育委員会のホームページはこちらから
◆千葉県教育委員会では、児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口を開設しております。
詳細につきましては、こちらをクリックしてください。