大町小ニュース
1年生も今日から給食
今日から1年生も給食が始まりました。はじめての給食は一番人気のカレーライスでした。お味はどうだったかな。給食が大好きになってくれるとうれしいですね。
避難訓練
2020-04-13
避難訓練を行いました。
( ↓ 校庭に避難 )
( ↓ 避難完了 )
( ↓ 校長先生のお話 )
( ↓ 安全主任の話 )
( ↓ 救護場所 )
令和3年度 入学式
2021-04-08
令和3年度入学式を行いました。
( ↓ 元気に入場!! )
( ↓ 校長先生のお話 )
( ↓ 担任から1年生紹介 )
( ↓ 新1年生退場・・これから元気にがんばってね! )
( ↓ 保護者のようす・・なにとぞご支援、ご協力をお願いいたします。 )
令和3年度スタート!(着任式・始業式・教科書配付)
2021-4-7(水)
令和3年度がスタートしました
★着任式
( ↓ 転入職員の紹介 )
( ↓ 転入職員代表挨拶 校長先生・・あいさつは手話で! )
( ↓ 在校生児童 歓迎のあいさつ・6年生代表)
( ↓ 転入生紹介・在校児童の歓迎のあいさつ・6年生代表)
★始業式
( ↓ 校歌斉唱 )
( ↓ 校長先生のお話、担任発表 )
( ↓ 担任発表 )
★教科書配付
( ↓ 児童は教科書を見て「わーピカピカだ!」「ものすごく重い! )
新年度スタート!
桜に続き梨の花が満開です。
令和2年度末 離任・退職式
2021-3-25
令和2年度末離任・退職式を行いました。
今年度、校長先生が退職いたします。ありがとうございました。
( ↓ 離任、退職される先生方 )
( ↓ 校長先生の挨拶 )
( ↓ 各先生方からの挨拶 )
( ↓ 代表児童のことば・花束贈呈 )
( ↓ PTAより花束贈呈 )
( ↓ 贈る歌「きみに会えて」 )
( ↓ お見送り )
( ↓ PTAの方々・・ありがとうございました。 )
令和2年度 修了式
2021-3-25
令和2年度の修了式を行いました。
( ↓ 校歌斉唱 )
( ↓ 修了証書授与 )
校長先生から各学年の代表に渡されました
( ↓ 1年間を振り返ってスピーチ )
( ↓ 校長先生のお話 )
( ↓ 春休みの過ごし方について )
( ↓ 子どもたちのようす )
( ↓ 修了式当日のさくら )
6年校外学習
地球が丸く見えて大はしゃぎ!
6年校外学習
昼食後のお土産タイムも終わり,犬吠埼灯台を後にし,地球の丸く見える展望台へ出発しました。
昼食です
昼食の時間です。
マナーを守って、落ち着いていただきました。
6年校外学習
遊覧船の様子
6年校外学習
佐原に着きました。
良いお天気です。
6年校外学習
6年生が佐原・銚子方面に郊外学習に出かけます。お天気もバッチリ!消毒・安全対策もしっかり行っていきます。
先ほど,定刻に学校を出発しました。
学校運営協議会
2021-2-26
6年生を送る会の当日、学校運営協議会を行いました。
委員の方々に、学校の運営等について説明し、テレビで6年生を送る会の様子を、ライブ中継で視聴していただきました。
3年生市内巡り(午前中)
2021-3-9
3年生は午前中、バスで市内めぐりを行いました。
入車時に手を消毒をしたり、車内では時間を区切って空気の入れ換えしたりして、安全面に配慮しつつ、午前中の計画で実施しました。
( ↓ このバスで移動しました。)
( ↓ さあ出発! )
( ↓ 市川漁港・・記念写真も撮りました。 )
( ↓ 行徳野鳥観察舎・アイネットへ )
( ↓ 野鳥病院と担当の方のお話など )
( ↓ 広尾防災公園・・記念写真をとりました )
放送朝会・表彰
2021-3-2
コロナ感染予防のため放送で朝会を行い、その後、昼休みに校長室で表彰を行いました。
( ↓ 校長先生のお話、教頭先生から表彰者の紹介 )
( ↓ 校長室で表彰式 )
6年生送る会
2021-2-26
これまで学校をリードしてくれた6年生に、感謝の意味を込めて送る会を行いました。
なお、コロナ等の感染予防の観点で、リモート(Zoom)実施となりました。
( ↓ 6年生の入場とあいさつのようす )
( ↓ 5年生が主体となって、送る会を進行 )
( ↓ 音楽室での6年生のようす )
( ↓ 在校生の発表など )
( ↓ 6年生がお礼の演奏 )
( ↓ 5年生に見送られて退場 )
( ↓在校生から6年生への贈り物&飾り )
わんぱく農園 職員作業
2021-2-24
保護者の方にお手伝いいただき、ジャガイモの畑作りを行いました。
( ↓ 保護者の方々・・写真2枚 )
( ↓ 実際の作業のようす )
( ↓ シートを張って完成 )
6年板金ものづくり教室
2021-2-19
6年板金ものづくり教室
地域の方w講師に、卒業記念の作品を作りました。
3学期 始業式
そ
2学期終業式
6年祭りずし教室
6年生が郷土料理「祭りずし」の作り方を教わりました。真剣にかつ楽しみながら取り組んでいました。
4年・3年書初め教室
本日は3年生と4年生が、亀山先生に教わりました。
3年生は毛筆での初めての書初めでしたが、夢中になって取り組んでいました。
4年「美しい空」
3年「友だち」
1・6年 さつまいもパーティー
衛生面に気をつけながら1年生とペアの6年生が、さつまいもパーティーを開きました。
6年・5年書初め教室
今年も亀山先生をお招きし、書初めの書き方を教わりました。どの子もいつになく真剣な表情で取り組んでいました。
6年「伝統を守る」
5年「世界の国」
金曜日には、3・4年生が教わります。
1・2年 遠足
学校運営協議会
第三回 学校運営協議会を開きました。
オープンスクール
11月4日(水)朝会(後期始業式)
( ↓ 校長先生のお話 )
( ↓ 転入生の紹介 )
( ↓ 保健の教育実習生の紹介 )
( ↓ 6年生の縄跳びの紹介 )
収穫感謝祭2020
芋洗い
6年生が,収穫祭の日の給食で使う里芋を洗いました。
芋掘り
朝清掃
第2回学校運営協議会
劇団ぴぽぽたあむ 来校
1年 学校たんけん
4年 落語教室
1年 学校探検
1年生がグループに分かれて、学校の中を探検しました。
校長室、事務室、普段あまり入らない部屋に入ると、至る所にわからないことだらけ。それぞれの職員に熱心に質問していました。
ALTの先生来校!
本日、ALTの先生が大町小にいらっしゃいました。
1.2年生は、視聴覚室に自分の椅子を運んで行いました。どの子も音楽に合わせて、身振り手振りしながら楽しんで英語を発声していました。
授業参観 4校時
本日はご多用の中、ご参観いただきありがとうございました。
また、3・4校時に分かれての分散参観にご協力ありがとうございました。おかげさまで、子供たちもいつも以上に張り切って学習に取り組んでいました。
授業参観 3校時
2年町たんけん
2年生が、町探検を行いました。
裏門から梨街道に出て、松飛台駅につながる道で正門に帰ってきました。
暑い中でしたが、気がついたことをメモしながら、頑張って歩きました。
1年生を迎える会
たてわり清掃開始
今日からたてわり清掃が始まりました。6年生がリーダーシップを発揮して、グループをまとめていました。
たてわり清掃
9月に入り、今年度初めての たてわり清掃 を行いました。
メンバーがそろったところで、顔合わせ。自己紹介をいました。
自己紹介が終わると、早速、草取り、落ち葉掃きに取りかかりました。
どのグループも時間いっぱいまで、作業していました。グループの中でも良い交流ができたようです。
来週の迎える会が楽しみですね。
授業の様子
5年web会議体験
本日、市のICT支援員さんがいらっしゃいましたので、サポートしていただきながら、web会議サービスを使った授業を行いました。
子供たちは、作ってきたクイズを披露し合いました。
給食が始まりました
どのクラスも慣れたもので、おしゃべりせずにお行儀よく食べていました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA草取り&施設開放委員会奉仕活動
本日は早朝から、PTAの担当の皆さんにお集まりいただき、草取りを行いました。途中、強い雨に見舞われましたが、カゴいっぱいにとった草を集めていただきました。ありがとうございました。
また、奉仕活動として、本校で活動されている施設開放団体の皆さんにもお集まりいただき、落ち葉はきと、体育館内の清掃を行っていただきました。ありがとうございました。
今年度最初の授業参観&学級懇談会
7月13日(月)にコロナ感染の影響で、今年度、最初の授業参観、懇談会を開催いたしました。
天候不順の中、お越しいただきまして、感謝いたします。また、ソーシャルディスタンスにご協力いただきまして、ありがとうございました。
< ↓ 1年生 >
< ↓ 2年生 >
< ↓ 3年生 >
< ↓ 4年生 >
< ↓ 5年生 >
< ↓ 6年生 >