今日のこんだて

令和5年度 今日の給食

1月16日(火)の給食

ごはん プルコギ風やきにく わんたんスープ つのかがやき 牛乳

今日のくだものは「津のかがやき」というかんきつです。豊かな甘みと香りがとくちょうで、みかんのように薄い皮ごと食べられます。長崎県の口之津で育てられ、川がつやつやして輝いていることから「津のかがやき」と名付けられたそうです。

1月15日(月)の給食

ごはん ししゃも とうふチゲ 小まつなとコーンのごま和え 牛乳

今日はかんこくりょうりの「とうふチゲ」です。チゲはかん国語でどんないみでしょう。

1.キムチ 2.なべ 3.からい

答えは、2の「なべ」です。野菜や肉、キムチを入れたとうふチゲは、寒い時期によく食べられているそうです。給食では、みんながおいしく食べられるようにからさをひかえて作っています。

1月12日(金)の給食

ごはん チキンカレー ハムサラダ 牛乳

今年あ始まって、ぐっと外の空気も冷えてきましたね。今日は中山小でもにんきのメニュー「チキンカレー」です。カレーにふくまれるこうしんりょうや、しょうがには、体をあたためるはたらきがあります。ごはんもしっかり食べ、寒さに負けない体をつくりましょう。

1月11日(木)の給食

ごはん あぶたま丼の具 白さいのゆず和え おしるこ 牛乳

今日、1月11日は「鏡開き」です。昔から11日になると、お正月にかざっていた鏡もちを、おしるこやおぞうににして食べる風習があります。鏡もちはおめでたいものなので、「切る」や「割る」なのど言葉を使わず「開く」という言葉を使います。そして、1年が開けるようにと願い、いただきます。今日は朝から給食室で、小豆をコトコトやわらかくなるまで煮て、おもちを入れました。中山小みんなのたくさんの運が開けますように。

1月10日(水)の給食

ごはん とりのみそやき 七草汁 いちご 牛乳

きょうは七草汁を作りました。七草とは、1月7日の朝に7種類の野草が入ったおかゆを食べて健康を願う風習で、今日の給食では、七草全てではありませんが、汁物の中に入れてみました。

12月20日(水)の給食

カレーピラフ 星がたハンバーグ やさいスープ チョコレートケーキ 牛乳

今日で冬休み前の給食が最後になります。そこで、ちょっと早いのですが、クリスマスのメニューを入れてみました。クリスマスは大切な人にメッセージを送る日でもありますので、ぜひお家の人にも「ありがとう」の気持ちを伝えてみましょう。

 

12月19日(火)の給食

わかめごはん 赤魚のゆずみそやき ごまあえ かぼちゃのみそ汁 牛乳

12月22日は、1年の内でもっとも太陽の出ている時間が短い「冬至」です。冬至にはおかゆを食べたり豆腐や唐辛子など「と」のつく料理をたべるなど、さまざまな食習慣があります。その中でも冬至といえばやっぱりかぼちゃですね。かぼちゃは体があたたまり、細菌から体をまもる「免疫力」もあがるので、冬を乗り越えるための厄除けとして食べられるようになったそうです。今日はかぼちゃが入ったみそ汁です。

12月18日(月)の給食

キャロットライス ホワイトソース ひじきのサラダ みかん オレンジジュース

ひじきは海でとれる海藻の種類の一つです。髪の毛や肌の健康をたもつヨウ素をはじめ、骨を丈夫にするカルシウム、マグネシウムがふくまれています。成長期のみなさんにとって大切な栄養がつまった食材です。今日はさっぱりとした味のひじきをつくりました。

12月15日(金)の給食

きなこあげパン チリ・コン・カン かぶサラダ 牛乳

今日は中山小給食の中でも人気のメニュー「あげパン」です。外はかりっと中はふんわりと仕上げるためには、温度の高い油で短時間で調理することがポイントです。個袋に入れてじょうずに食べましょう。

12月14日(木)の給食

ごはん ぶたどんの具 のりおかかあえ フルーツみつ豆 牛乳

今日は、和風デザートの「フルーツみつ豆」です。シロップにつけたフルーツと寒天、赤えんどう豆を混ぜています。赤えんどう豆は、おなかの中のそうじをする「食物せんい」や血液をつくる「鉄分」がほうふにふくまれています。キラキラ星形の寒天も冬らしいですね。