トピックス

トピックス

1/11 ホワイトスクール②

 

新潟県岩原スキー場に到着!

トンネルを抜けると一面の銀世界!ワーッと歓声が上がり、目をキラキラさせていました。

雪に足を取られながらホテルまで歩き、レストランで入館式。お昼を食べていざスキー教室です。

1/11 ホワイトスクール①

5年生が2泊3日のホワイトスクールに出発しました!少し寒いですが、天気も良し!新潟県も3日間、天気が良さそうです!

初めての宿泊、初めてのスキー、楽しみがいっぱいです!楽しく怪我なく過ごし、みんな滑れるようになって帰って来られるといいです!

保護者の皆様、朝早くから準備に見送りありがとうございました。では、いってきます!

1/10 書初め大会

 書写の学習で練習した書初めを清書しました。

 1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で取り組みました。

 1年生「お正月」、2年生「元気な子」、3年生「友だち」、4年生「美しい空」、5年生「世界の国」、6年生「伝統を守る」です。冬休みにたくさん練習してきたようで、どの子も上達していました。練習の成果だと思います。出来上がった作品は各学年の廊下に掲示する予定です。

1/6 始業式

 

 あけましておめでとうございます。

 3学期の始業式をTeamsで行いました。

 校長先生からはお正月遊びの紹介、目標を立てて頑張ることについて、生徒指導主任の先生からは冬の服装・持ち物について話がありました。「1年の計は元旦にあり」気持ち新たに、それぞれの目標を立て、それに向かって頑張ってほしいです。

 今年度も残すところあと3か月。学年のまとめをし、進級・進学にむけて準備をしていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

12/23 終業式

 

 2学期の終業式をTeamsで行いました。

 校長先生からは雪の結晶のお話、生徒指導主任からは冬休みの過ごし方についての話がありました。たくさんの表彰もありました。

 夏休みが明けてから約4か月、前期終了や音楽発表会、各学年の活動や校外学習などたくさんの行事が行われました。コロナ禍ではありましたが、例年に近い形で行うことができました。ご理解、ご協力ありがとうございました。令和5年もどうぞよろしくお願いいたします。

サケの卵

2年生の保護者の方がサケの卵が手に入り、子供たちに見てもらいたいので学校に持っていきますとの大変ありがたい申し出がありました。

近年、関東地方の川を遡上するサケは大変数を減らしているそうで、卵も貴重なのだそうです。

今日、水槽のなかで卵が孵化し、卵黄嚢をお腹につけた仔魚も見ることができました。

大切に育てて、子供たちと成長を見守りたいと思います。

        

伝統の辻切りの学習

 辻切りというのは、市川市の国府台や国分の地域で昔は盛んに行われていた行事だそうです。藁で作った大蛇を各集落の出入口にあたる四隅の辻の木に結び付け、悪霊や悪疫が集落に侵入するのを大蛇の霊力によって防ぐという意味があるそうです。

 国分小学校では、3年生が社会科の学習の発展として、辻切りの体験学習を行っています。地域の方が辻切りについて説明してくださった後、藁の編み方を実演を交えながら教えくださいました。今年は、子供たちも参加して大蛇を作り、校舎のいろいろな場所に飾りました。

 

     

6年生 キャリア教育 (畳職人の方をお招きして)

6年生のキャリア教育に、畳職人さんに来ていただいました。畳についてのお話や一人前の職人になるまでの話を聞いた後にミニ畳づくりを体験しました。

畳がどのように作られるのかを知ったり、職人さんの職業に対する思いを直に聞いたりすることで、ものを作る仕事への興味を持った子も多かったようです。

  

琴の音色 

音楽の授業で琴に触れ、簡単な演奏に取り組みました。

国分小学校にある台数では足りないので、近隣の小学校から数台を借り、学習に取り組みました。

はじめは、触ることにも恐る恐るだった子供たちも次第に演奏することになれ、音楽室は琴の音色で溢れ、

一足早くお正月のような雰囲気になっていました。

体育館が巨大迷路に

 11月24、25日に国分フェスティバルとして、迷路「こくぶんの星」を楽しみました。これは、4月から保護者の方が準備を進め、23日の祝日に一気に組み立ててくださったものです。

 子供たちは、ペア学年で迷路やゲーム・クイズコーナーに挑戦しました。「体育館じゃないみたい。」と大喜びでした。保護者の皆様ありがとうございました。

     

6年生 修学旅行

    予定通り学校に到着しました。

    友達と協力し、支え合った1泊2日、たくさんの学びがあったようです。小学校生活最後の校外学習にふさわしい修学旅行でした。

    卒業まであと4ヶ月。学びを生かして過ごしてほしいと思います。保護者の方には準備や体調管理などご協力頂きありがとうございました。そして、お天気に感謝です。

6年生 修学旅行

江戸時代にタイムスリップして、迷路や忍者屋敷を楽しんでいました。江戸村の食事券と昨日のお土産の残金を上手に使って自分たちでお昼を食べました。

予定通り日光江戸村を出発して、帰路につきます。

 

6年生 修学旅行

朝日が注ぐ華厳の滝の美しさに感動!

落差97mの迫力に感動!

いざ、日光江戸村へ!

 

6年生 修学旅行

素敵なお庭を見ながら美味しい朝食を食べ、部屋の片付けを終えてホテルを出発しました!2日目スタートです!まずは華厳の滝!

 

6年生 修学旅行

みんな元気に起床!そろって朝の散歩に出かけました!思ったより寒くなく、11月にしては暖かい日光です。行く途中、鹿に遭遇!硫黄の香りとポコポコ湧く温泉を堪能しました!

6年生 修学旅行

日光彫をやりました!今日の最後の活動です。引っかき刀という特殊な彫刻刀で彫りました。最初は慣れない手つきでしたが、あっという間に上手になりました。世界で1つの作品が出来ました!

明日の準備と室長会議が終われば就寝です!

6年生 修学旅行

お土産を購入し、お風呂に入りました。いいお湯だったようです。美味しい夕食をお腹いっぱい食べました!

 

6年生 修学旅行

湯滝の迫力に圧倒されました!

ホテルに到着!これから部屋に入り、夕食、お風呂、日光彫、楽しみなことがたくさんです!

6年生 修学旅行

いろは坂を登っています。

男体山には雪が積もっています。

竜頭の滝です。

6年生 修学旅行

  いろはにほへと…と数えながらいろは坂を上がってます!今日は「ね」まで。明日は「な」からスタートです!

校外学習(1・2・3・4・5年)

  各学年校外学習に出かけました。どの日も秋らしい清々しい天気でした。

●1年生(11/8)アンデルセン公園・・・大きな滑り台で遊んだり、工作でキーホルダーや写真立てを作ったりしました。ドングリやきれいな落ち葉を拾って秋をめいっぱい満喫しました。

●2年生(11/14)千葉市動物公園・・・いろいろな動物をグループごとに見て回りました。ライオンやキリン、レッサーパンダにハシビロコウ、図鑑で見た動物を実際に見て確かめました。

 

●3年生(11/18)市内見学・・・社会で学習した市川市内をめぐりました。神輿店や市川漁港の見学、歴史博物館では昔のくらしについて学習しました。また、アイリンクタウンから市内を一望し、北・中央・南の市内の様子がよくわかりました。

●4年生(11/9)ポートタワー・千葉市科学館・・・ポートタワーからは地図帳と照らし合わせた建物を実際に確認することができました。千葉市科学館では体験やゲームを通して科学の不思議や楽しさにたくさん触れることができました。

 

●5年生(10/20)製鉄所・千葉県立中央博物館・・・製鉄所では、ヘルメットをかぶって安全第一で見学しました。大きな機械で金属を加工する工程に圧倒されました。中央博物館では千葉県の歴史や動植物の生態系について学習しました。

 

 それぞれ多くの学びがありました。今後の学習に生かしていきたいと思います。朝早くからお弁当の準備などありがとうございました。さあ、来週はいよいよ6年生の修学旅行です。学び多き旅行になりますように!そして、晴れますように・・・

ワクワク活動(縦割り学年交流)での芋掘り

 11月2日(水)に5月にワクワク活動で畑に植えたサツマイモを収穫しました。

 子供達は「よーし。たくさん掘るぞ。」と意気込んで畑に入りましたが、サツマイモの出来が良くなく、グループで分けるのも苦労するほどでした。そのようなときに、どのグループでも6年生が中心になって、低学年の子に大きな芋を選ばせている様子がみられ、とても温かい雰囲気でグループ活動が進んでいました。

 活動の最後に、グループの中の自慢の芋に名前を付けて展示しました。

音楽発表会

         

 10月28日(金)に校内音楽会、29日(土)に保護者への音楽発表会を行いました。昨年までできなかった合唱もプログラムに入れ、発表することができました。子供達は緊張しながらも、練習の成果を力いっぱいに発表できたと思います。澄んだ歌声が響く学校は、やっぱりいいなと思いました。マスクなしでの音楽会が実施できる日が一日も早く訪れることを祈るばかりです。

 

 

 

地域のお祭り

        

            

 10月8日(土)に国分小学校の周りの地域でいくつかのお祭りがありました。新型コロナウイルス感染症の影響で、かなり規模を縮小しての開催です。平川自治会さんは、体育館で県立昴高等学校の合唱部を招いての音楽会と、子供たちが山車の上で太鼓をたたく体験などを行っていました。北台自治会さんは、神輿が宮出しされていました。神輿には、5年生が育てた稲が飾られ、稲についての説明も丁寧につけていただいてありました。来年には、本来の祭りの姿に戻っていることを祈るばかりです。

10/7 前期終了朝会

 

 

 前期終了朝会が行われました。今回もTeamsで、校長室と各教室をつなぎました。

 まず初めに1年児童の科学工夫作品展・優秀の表彰が行われました。「ありじごくの研究」をし、頑張ったことを教えてくれました。校長先生の話では、前期の頑張りやフワフワ・チクチク言葉、態度についてお話してくださいました。後期も仲良く、楽しく過ごせるといいですね!生徒指導の先生からは、放課後の過ごし方について話がありました。おうちでもぜひ話題にしてください。

 午後には、担任の先生から「あゆみ」をもらいました。前期頑張ったことをたくさん褒め、後期の励みになるようにしていただければと思います。前期、学校教育活動にご協力いただきありがとうございました。後期からもどうぞよろしくお願いいたします。

10/4 5年生稲刈り

 

 4月から、田おこし、代掻き、田植え、水の管理と大切に世話してきた稲も、いよいよ稲刈りを迎えました。

 今日も地域の方を迎えて稲刈りの仕方や鎌の使い方を教えていただきました。鎌の扱いが難しいかなと思いましたが、「意外と簡単!」とみんなサクサク刈っていました。あっという間に刈り取り、これから何日間か干していきます。刈っておしまいではなく、これからが大変!美味しい白米になるまでもうひと踏ん張りです!

9/30 二中ブロック合同学校運営協議会

 

 今回の学校運営協議会は、真間小学校を会場に、二中、真間小、菅野小、須和田の丘支援学校、国分小の運営協議会の委員の方が一堂に会して、二中ブロック合同で行われました。

 4~5人のグループに分かれて、自己紹介、地域や学校の様子、自慢などを交流しました。登下校の子どもたちの様子や学区外の地域の様子、他校の様子など、ブロック全体の様子がとてもよくわかりました。また、各委員の方は、いろんな活動をされていて、多方面から学校や地域、子どもたちを支えてくださっているのだなぁと感謝の気持ちでいっぱいになりました。次回の国分小の学校運営協議会は10/29の音楽発表会です。子どもたちが頑張っている姿を見ていただきます。

9/20 4年生 タグラグビー教室

 

 

 ラグビーチーム、クボタスピアーズの方に来ていただき、タグラグビーを教えていただきました。

 タグラグビーは、ラグビーのルールを簡単にしたもので、タックルをする代わりに腰に下げているタグを取ります。最初はタグを取る練習から、タグを取られないような動きの練習、ボールを使った練習と段階を踏んで、最後は簡単なゲームができるところまで教えていただきました。初めてやるスポーツでしたが、コツをつかみ、みんな楽しそうに参加をしていました。続きは体育で学習していきます。

9/16 3年生 学校支援実践講座

 

   学校支援実践講座とは、「いじめ」の未然防止をテーマに地域の支援者を交えて話し合い、人とのかかわりについて考えていく学習です。架空の事例をもとに思ったことや感じたことを自由に話し合い、多様な考えを深めていきます。

 二つの事例を通して、登場人物それぞれの立場について考えたり、友達の意見を聞いて視野を広げたりすることができました。各グループに1人ずつ支援者に入っていただき、みんなの思いや考えをたくさん聞いてもらいました。「地域の方と勉強ができてうれしかった!」「発表がたくさんできた!」「みんなが話を聞いてくれた!」と感想を書いていました。地域の方々のおかげで素敵な時間を過ごすことができました。

10/21には5年生でも実施します。

9/15 1年生 タブレット初体験

 

 1年生にもタブレットが貸与されました。初日の今日は、保管庫から取り出し、電源を入れて立ち上げ、シャットダウンするところまでやりました。慣れていればなんてことない作業ですが、それだけで大興奮!「たのしかったー!」「もっとやりたーい!」と惜しみながら保管庫にお片付けしました。次はもう少し進めるといいです。

9/15 4年生 落語教室

   4年生は国語で落語「ぞろぞろ」の学習をしています。今日は三遊亭円福師匠をお招きして、落語教室を行いました。小噺や与太郎さんのお話のおもしろさに、子供たちは大笑いしていました。質問にも丁寧に答えて頂き、自分達の発表する落語にも生かせそうです。

9/13 3年生 梨園見学②

 3年生は総合的な学習の時間に梨づくりについて学習しています。

 今日は、宇田川農園さんの選果場に伺いました。前回見せていただいた農園の青い実が、大きくなって収穫されていました。今日は選果の仕方や様子を見せていただきました。重さによって選別される選果機に興味津々でした。重さは機械で選別しますが、梨の良し悪しは、人の目で見て確認するそうです。プロの仕事ですね。暑い中、歩いたので帰りはみんなヘトヘトでしたが、よい学習ができました。次は、梨園の冬のお仕事を見せていただく予定です。

 

9/6 4年生 人権教室

 

 

 4年生では、人権教室を行いました。人権擁護委員の方をお招きして、いじめについて「プレゼント」の映像資料をもとにみんなで話し合いました。いじめられる側やいじめる側、それを見ている側、それぞれの立場にたって意見交換をしました。困ったことがあったら、一人で悩んだり解決しようとしたりしないで、必ず誰かに相談をすることを約束しました。自分も相手も大切にして、イキイキ育つ国分っ子になるといいです。

9/1 始業式・二中ブロック合同引き渡し訓練

 

 

 本日より、2学期が始まりました。子どもたちの元気な声が学校に戻ってきて嬉しく思います。

 始業式は7月の終業式同様、Teamsで校長室と各教室をつないで行いました。校長先生からは、夏休みの話や2学期は学年・学級の目標、自分のめあてに向かって頑張りましょうとお話しがありました。

 また、4校時目には引き渡し訓練が行われました。二中ブロック合同での開催は初めてでしたが、スムーズに実施できました。ご協力ありがとうございました。 

 感染者もあまり減らないまま夏休みが明けてしまいましたが、これまで同様、感染対策を十分に講じて学校生活を送っていきたいと思います。2学期は校外学習など楽しみな行事が目白押しです!充実した日々が過ごせるよう、9月からもどうぞよろしくお願いいたします。

7/20 終業式

 

 

 今日は夏休み前最後の登校日。終業式が行われました。

 6月の朝会では体育館に全校で集まることができましたが、感染者が増えてきたので、今回はTeamsでの終業式となりました。校長先生からは、4月から7月までの頑張ったことやできるようになったことなどみんなの素敵な様子を振り返りました。また、夏休みにたくさんのドキドキワクワクを見つけて過ごして下さいとお話ししてくださいました。8/13にはペルセウス座流星群が見られるという情報も教えてくれました。流れ星が見られるといいですね!生徒指導の先生からは、夏休みの過ごし方について話がありました。安全に過ごして、心も体も健康的な楽しい夏休みにしてほしいです。

 明日より42日間の夏休みに入ります。コロナ禍ですが、長い休みにしかできないことに挑戦し、素敵な夏休みにしてほしいです。元気な姿で9月1日に会えることを楽しみにしています。一学期間、学校教育活動にご協力いただきありがとうございました。9月からもどうぞよろしくお願いいたします。

7/14 二中図書委員の読み聞かせ(1年生)

 

 

 昨年に引き続き、二中の図書委員会のお兄さんお姉さんが1年生に読み聞かせをしに来てくれました。図書委員の中には国分の卒業生もいました。1組には「うみの100かいだてのいえ」、2組には「100万回生きたねこ」を読んでくれました。最後にクイズも出してくれて、大変盛り上がりました。短い時間でしたが、楽しいひと時を過ごせました。二中図書委員のみなさん、暑い中ありがとうございました。

7/14 2年生人権教室

 2年生では、人権教室を行いました。

 人権擁護委員の方をお招きして、みんなが笑顔で過ごすにはどうしたらよいのかについて話し合いました。「種をまこう」というお話を読んで、登場人物の気持ちや自分の考えたことを発表しあいました。国分小がニコニコ笑顔でいっぱいになるといいです。9月には4年生でも人権教室を行う予定です。

7/13 6年生校外学習③

 雨の中でしたが、無事に全行程を終え、帰校しました。

 普段見ることのできない国会議事堂や都内の様子を見学でき、子どもたちはニコニコでした。

 小学校最後の校外学習でしたが、これまでに学んだことを生かしてマナーよく過ごせたようです。また一つ楽しい思い出が増えました。

 

7/11 不審者対応訓練

 

 

 全校で不審者対応訓練を実施しました。

 昨年に引き続き、市川警察の方に来ていただき、訓練、その後の職員研修を行いました。警察の方が犯人役になり、全クラスを回って防犯体制や教職員の動きをチェックしてもらいました。教室では、ドアの鍵とカーテンを閉め、電気を消して静かに身を潜めていました。ドアのカーテンは昨年度の卒業生が作ってくれたものです。教職員は犯人と距離をとれるものを持って追尾、包囲しました。放課後の研修では昨年度の動きと比較しながらお話していただきました。実際に起きないことが望ましいですが、もしものために大切な訓練です。安全・安心な学校が維持できるよう努めていきます。

7/13 6年生校外学習②

日本科学未来館で見学中です。体験できるコーナーがたくさんあるので、少し難しい内容でも楽しく見学できます。

7/13 6年生校外学習①

  あいにくの雨ですが、6年生は都内に校外学習に出かけました。

  午前中は国会見学、東京タワーを見学した後にお弁当を食べました!土砂降りのようですが…先程、午後の見学の日本科学未来館に向けて出発しました。

3年生 梨園の見学

   

6月27日(月)毎年梨の学習でお世話になっちる宇田川梨園さんに見学に行きました。今年は、4月の受粉作業は雨で見学に行くことができず、この日が初めての見学です。今の時期の作業は摘果です。摘果作業を実演しながら説明してくださいました。質問にも丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。

4年生 校外学習

 

  6月24日(金)に4年生が大町自然観察園とアイリンクタワーに校外学習に行ってきました。大町自然観察園では、研究員の方に湧き水の場所を教えていただいたり、サワガニなどの珍しい生き物を見せていただいたりしました。昼食後、アイリンクタワーの展望台から市川市の様子を方角ごとに確かめました。強風のため最上階に行けなかったのは残念でしたが、江戸川や東京湾、国分小学校周辺を見ることができました。                                                  

 

6/18 土曜参観

 

 土曜学習参観を実施しました。

 この日は、2・3校時を分散で参観していただきました。4月の学習参観は、1校時を半分ずつの参観だったので、今回はじっくり参観していただけたと思います。国語の音読発表や家庭科の裁縫、道徳や理科の実験、それぞれ意欲的に学習していました。親御さんが見てるので、今日はいつにも増して頑張っていたように思います。

 午後は、タブレットを使ってオンライン授業をしました。短い時間でしたが、家庭と学校をつないで、各クラス工夫をして楽しく学習していました。

6/17 6年生 勾玉教室・陶芸教室

 

 

 先日行われた縄文教室に引き続き、勾玉と縄文土器を作りました。

 勾玉は、粗くカットされた石を様々なやすりを使って磨き上げました。2時間かかって、ピカピカつやつやの勾玉が出来上がりました。2時間も磨くと愛着がわき、みんな大事そうに首から下げていました。

 翌日は、陶芸教室で土器づくりです。勾玉を首から下げて、土を練り練り、ひも状にして重ね、模様を付けました。縄文人になりきって、オリジナルの土器が完成しました。焼き上がりが楽しみです。

6/14 2年生 トンボ教室

 

 

 2年生は生活科で生き物の学習をしています。

 この日は、生き物に詳しい地域の方に来ていただき、前日に捕まえたヤゴのお話をしていただきました。大きなトンボの模型を使ってヤゴの育て方やたまごの産み方など、分かりやすく説明してくださいました。みんな興味津々で話を聞いていました。また、国分小のプールには、千葉県のレッドデータブックに登録されている「コオイムシ」というタガメに似た虫がいたことを教えてくれました。珍しい虫を見せてもらって、子どもたちは大興奮でした。おみやげに、プール清掃で捕まえたヤゴを持ち帰りました。おうちと学校で大切に育て、トンボになる日を楽しみにしています。

6/14 芸術鑑賞会

 

 今年度の芸術鑑賞会は、弦楽四重奏「ストリングス・カルテット」の皆さんをお招きしました。

 バイオリン・ビオラ・チェロの3種類、同じ弦楽器ですが、それぞれの音色の違いに気が付き、その美しい音の重なりに聞き入っていました。クラシックからみんなが知っている曲まで、学年に合わせて幅広く演奏してくれました。子どもたちは、「思っていたより迫力があった!」「知っている曲を演奏してくれて嬉しかった!」「弦楽器のことがよく分かった!」「また聞きたい!!」と感想を書いていました。生演奏の良さ、本物に触れる良さを感じることができた鑑賞会でした。ストリングス・カルテットの皆さん、ありがとうございました。