昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
文字
背景
行間
昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
〇2/22(月)~2/26(金)の授業の様子です。
〇2/24(水)4校時 4・5・6年生を対象にした、ヘルシースクール講演会を行いました。
・講師 : 文教大学教授 成田奈緒子先生
成田先生は、小児科のお医者さんでもあり子供の脳の発達について研究されている研究者でもあります。ノーベル生理学・医学賞を受賞された山中伸弥先生とは大学の同級生だそうです。
・内容 : 「規則正しい生活リズムの大切さについて」
〇感染防止のため、成田先生と4・5・6年生の各教室をZoomでつないで行いました。
4年生の教室 5年生の教室
6年1組の教室 6年2組の教室
「早ね・早おき・朝ごはん」や「体を動かすこと」の大切さについて、クイズを取り入れながら、わかりやすくお話をしていただきました。
〇お礼の言葉
成田先生、本日はありがとうございました。
今度は是非、北方小学校にお越しください。
〇2/22(月) 業間休みの様子です。
業間休みの気温は17.5℃ 外で元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。
1~3年生の様子
4~6年生の様子
〇2/18(木)2/19(金)の授業の様子です。
〇2/16(火)2/17(水)の授業の様子です。
〇2/15(月) 大型提示装置が15台入りました。
今までのテレビより画面が大きくなり、タッチパネル式でペンツールも付いています。
さっそく、授業で活用しています。
〇2/10(水)12(金)の授業の様子です。
〇2/10(水) 体育館から見た夕日
〇2/9(火) 5年生 家庭科の授業
・栄養教諭の先生と一緒に、五大栄養素の学習をしました。
〇2/9(火) 1・2・3年生の清掃の時間の様子です。
・1年生も、じょうずにそうじができるようになりました。
・みんなで力を合わせてきれいになりました。
〇12/8(月)の授業の様子です。
・業間休み
低学年 高学年
・まつっこ学級
・1年生
・2年生
・3年生
・4年生
・5年生
・6年生
〇2/5(金)入学説明会を行いました。
手指の消毒と検温のご協力ありがとうございました。
感染防止のため換気をし、椅子の間隔もあけました。寒い中ご参加いただきありがとうございました。
説明会でもお話しましたが、入学式までの間に、お子様の入学への期待感を高めてもらいたいと思います。このホームーページを見ながらでも結構です。「学校は楽しそうだね。」「こんなお勉強をするんだね。」「給食おいしそうだね。」等々、お話をしてみてください。そして、お母さんお父さんも、入学の準備を是非楽しんでください。
お子様の入学を楽しみにお待ちしております。