姥山エッセイ
6年生を送る会
今日、6年生を送る会がありました。
1年生から5年生が、お世話になった6年生に感謝の気持ちと卒業を祝う気持ちを伝えました。
心温まる会となりました。
地域防災訓練(柏井小学校区防災拠点協議会主催)
2/25(日)に柏井小体育館で実施されました。柏井小児童の参加もありました。皆、真剣に取り組んでいました。
いちかわかるた大会
50チーム以上のエントリーがありました。
先生方も参加し、盛り上がっています。
もうすぐ優勝チームが決定します。
雛人形
1階職員玄関に飾ってあります。
6年生校外学習
小学校生活最後の校外学習です。
国会議事堂・東京タワー・国立科学博物館に行きました。
2月6日の朝 雪
校庭一面、雪でした。
先生方は、子どもたちの安全を考え、朝早くから雪かきです。
大谷翔平選手からグローブが届きました
今日の全校朝会で、大谷選手からのグローブを紹介しました。
大谷選手からのメッセージ 「野球しようぜ」
百人一首大会
1/26(金)から31(水)にかけて、学年ごとに百人一首大会が行われました。おうちでもたくさん練習をしたのでしょうか?上の句を読んだだけで、すばやく札を取っている子もいました。各学年1位の児童は、明日の全校朝会で表彰があります。
オープンスクール
子どもたちの活躍の様子、また書き初めの力作をご覧いただけたでしょうか。
多数ご来校いただき、ありがとうございました。
1年生と6年生の交流
今日、校庭をのぞくと1年生と6年生が長縄をしていました。6年生がお手本を見せたり、1年生に優しく跳び方を教えてあげたりしていました。1年生も楽しそうでした。
凧あげ・クラブ(3年生クラブ見学)
今日は、1年生が凧あげをしました。ちょうどよい風で高くまで飛んでいる凧もありました。
6校時は来年度に向けて、3年生がクラブ見学を行いました。
のこぎり教室
今日、講師をお招きして、3年生が「のこぎり教室」を行いました。
安全面で気をつけることや切り方のコツなどを教えていただきました。
12月22日(金)の朝
素晴らしい青空で、思わず写真を撮りました。
来年もよい年になりますように。
(校庭に写っている影は、誰でしょうか? わかった人は校長室まで。)
「お米博士になろう」&「焼き芋大作戦」
今日は、体験学習の一環として、5年生が飯盒炊爨とカレー作り、1・6年生が焼き芋作りを行いました。どちらも、とてもおいしくできました。ご協力いただいた、地域学校協働活動推進員の岡本さん、野村さん、子どもたちのためにありがとうございました。
花壇の花植え
今日、花植えボランティア(防犯パトロール隊)のみなさんが、花壇の花植えを行ってくださいました。いつも、安全面や環境面でご協力いただきありがとうございます。
学習参観・保護者会
12/7(木)は、1・2・3年生とかわせみ学級、8(金)は、4・5・6年生とそよかぜ学級の学習参観・保護者会が行われました。子どもたちの活躍の様子をご覧いただけたでしょうか。たくさんのご参加ありがとうございました。
総合防災訓練
今日、市川市北消防署の方々をお招きして、総合防災訓練を行いました。みんな真剣に取り組んでいました。
公衆電話
これまで学校に設置されていた公衆電話が、本日撤去されました。長い間、お世話になりました。
人権の花植え
今日、人権擁護委員の皆さんと環境美化委員会の児童で、「人権の花」を植えました。
サツマイモ掘り
10/26(木)にサツマイモ掘りがありました。6月上旬に植えたサツマイモは立派に育ちました。子どもたちもたくさんのイモを掘り満足そうでした。ご協力いただきましたファーマーズの皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。