2020年1月の記事一覧
保護者ボランティアの方々による「読み聞かせ」
24日(金)、朝の活動の時間に、保護者ボランティアの方々による「読み聞かせ」が行われました。今回で2回目の「読み聞かせ」となりました。この日は保護者以外の地域のボランティアの方にも協力いただき、、全クラスで「読み聞かせ」を行っていただきました。子どもたちが「本に親しむ」時間となりました。
1・2月のお誕生日給食
24日の給食の時間は、1・2月のお誕生日給食の日でした。今日のメニューはドライカレーでした。お誕生日を迎えた皆さんは放送委員の児童にインタビューを受けながら、おいしく給食をいただきました。今回は校長先生もお誕生日給食で会食しました。お誕生日のみなさん、おめでとうございます。
校内百人一首大会
23日(木)、ぽかぽかタイムの時間に「校内百人一首大会」が行われました。友達と楽しみながら、百人一首をすることで、和歌に親しみ日本の伝統文化に触れる機会となることを目的に取り組んでいます。子供たちは集中して、読まれる和歌をよく聞いて、勝負にのぞんでいました。
3年生 市川市歴史博物館見学
22日(水)、3年生の児童が社会科「昔のくらしや道具」の学習の一環として、市川市歴史博物館に見学に行きました。展示物の見学だけではなく、蚊帳や洗濯干し、黒電話などの体験やわらぞうりを履いたり、「灯り」の体験も行わせていただいたりしました。職員やボランティアの方に丁寧にわかりやす説明していただき、子供たちはいろいろなこと知り、考えてきました。この後、学習したことを整理します。いろいろな感想がありそうです。
給食記念日
20日(月)の給食は「給食記念日」ということで、明治22年の給食のメニューでした。当初はご飯やおかずも家庭から持ち寄った野菜や煮物やみそ汁だけという内容だったようです。恵まれた現在、食べ物を大切にする心を持ち続けましょう。