校長の部屋

200 日曜大工(3/17)

 実のない話でも、あれよあれよという間に200号。びっくりです!「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」とは言いますが、ブログ数は相当数に達しましたが、何かに当たっているのでしょうか?

 私は小学生のころ、家の建築現場から端材を集めてきては、鋸や金槌を使って工作していました。最近はやる機会がありませんが、日曜大工で仕上げた棚や柵、看板などが目につきます。

 以前、息子の夏休みの課題に木工作品製作が出たことがあります。その時は、洗面所用ラックを一緒に作りました。完成して、いよいよ長めのネジで壁に取り付け。洗面所周辺がすっきりしました。息子は自分の作品に鼻高々ですが、6~7割は私が手伝っています。

 さて、それからしばらくしてのこと。洗面所の床に水が浸み出てくるようになったのです。原因不明で困り果て、業者に見てもらうと、ラックを取り付けた壁の裏側に水のパイプが通っていたようです。ネジがパイプに穴をあけていたとのこと。夏休みの宿題は、家を傷つけることではなかったはず?

 そんな息子が新居に引越した記念に手作りの表札をプレゼントしたのは1年半前。その表札が黒ずんだと写真付きメールを最近受け取りました。「紙やすりで擦ってみた?」「やってない。そもそも紙やすりがない」というやりとり。画鋲も必要な数だけ、少し前に持って行ったようです。こう考えると、モノづくりは「できる環境」「やってみようと思える環境」が必要なようです。

 モノづくりには限らず、子供と一緒に何かに取り組む親子って素敵で微笑ましい気がします。