校長の部屋

校長の部屋

199 特別をありがとう(3/25)

 17日発行の学校だより、Webの閲覧数が約600。ずっと200前後でしたが最後だからでしょうか?校門で挨拶していると、「お母さんが楽しみに読んでます」と伝えてくれる子もいました。ありがたいことです。そして、このブログも今日でおしまい。読んでくださったり声をかけてくださったり、ありがとうございました。最初は、気が向いたときにアップするつもりでしたが、いつの間にか毎日の日課になっていました。先日はある場で、他校の校長からブログの字の間違いの指摘がありました。そそくさと訂正したのは言うまでもありません。(その節はどうも…)

 さて、このあといよいよ修了式です。市川小での2年間はあっという間でした。そして、ずっとコロナの真っ只中で試行錯誤を繰り返していたように思います。ただ、苦しんでいたとかもがいていたとか、そんな思いは全然ありません。正面を向いて、左右・上下・後ろも気にしながら真剣に向き合ってきました。人がどう思うかより、目の前の子供たちのために自分は何ができ、何をしたいかを大事に考えてきたつもりです。

 つい先日見たドラマ『エンディングカット』にこんなセリフがありました。「自分の目を通してちゃんと見ること!ちゃんと見ないと、わかったつもりになっちゃう。だから、向き合おうとすることが大事なんじゃないかな」と。市川小の子供たちは理解力に優れています。だから、その答えの背景を、自分の目で見て、自分の頭でしっかり考えて、説明できるくらいの深い理解につなげてほしいと願っています。

 また、歌手のあいみょんさんが、「(様々な制限ばかりでネガティブにとらえがちなコロナの時代について)ポジティブに考えると今の18歳(※番組『あいみょん18祭』の特集)は羨ましい。だって、特別な時代の特別な人で、特別な経験をしているから」といったニュアンスのコメントを残していました。これは小学生についても同じ。今、子供たちは、私たちは特別な時代、変革期にいるのです。その流れの中でどのように生きるか、どんな道を選択するか、可能性は無限大と思ってはだめですか?

 明日から書きたいことがあったらどうしよう?このあとどうしちゃおう?まるでヨシタケシンスケさんの絵本の題名みたいだなぁ。学校に、子供たちにかかわってくださった皆様に感謝を伝えます。ありがとうございました。