平田小ブログ

2021年1月の記事一覧

6年生 シェフ先生 たんぽぽ学級、5年生 新体操特別教室

6年生が「シェフ先生」をお招きして国際理解の学習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市川市には108か国の外国人が住んでいるそうです。

今日は台湾人とスペイン人のシェフが来て食べ物の話を中心にしてくださいました。

例年であれば、話の後に調理したものを食べられるそうです。

今年は試食はできませんでしたが、興味深い話を聞くことができました。

 

昨日に続いて、たんぽぽ学級と5年生が、新体操特別教室を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新体操の先生が来て子どもたちに教えていただけることは、市内でもめずらしいことだと思います。

平田小学校は10年以上前から毎年の恒例行事だそうです。

子どもたちは、とても楽しそうでした。

 

 

 

 

 

3年生 新体操特別教室

新体操の先生をお呼びして3年生が特別授業を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人一本ずつリボンをお借りして、いろいろな回し方を楽しんでいました。

 

 

避難訓練

避難訓練を実施しました。

今回は児童への事前予告はなく、低学年は「帯学習」中、

高学年は「業間休み」中の時間帯に行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地震を想定しての訓練だったので、各自、机の下にもぐったり、

しゃがんだりして自分の身を守りました。

その後、1年生だけは校庭に避難し、訓練は無事終了しました。

校内書初め展 4年生

4年生の作品をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始筆、終筆、折れなど、筆をしっかり止めることに気を付けて書きました。

 

 

 

 

5年生 プログラミング学習

5年生の一クラスが、プログラミング学習の研究授業を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人一台のタブレットを使い、算数の「円と正多角形」という単元で、正多角形を作図するプログラムを考えました。